高タンパク/低糖質食+プロテイン+メガビタミンにて2ヶ月でベンゾジアゼピンを終了できた

症例;40代後半、女性。
夫、二人の子供の4人暮らし。
15年前、第2子出産後に体調不良となった。
ストレスがかかるとすぐにくじける。
甘い物が止められない。
H27から、不安、不眠に対して精神科クリニックでワイパックス(0.5)2錠、レンドルミン1錠を投与されている。

本、ブログを読み、H30.3当院を受診。
BUN11.4、フェリチン17、ALP103。
→高タンパク/低糖質食+プロテイン。
B50+C1000+E400を標準量で開始。
フェルム、プロマック処方。
ナイアシン100mg*3で開始するよう伝える。

1週後、
朝動けるようになり元気になった。
ナイアシン、200mg*3。

H30.4、
凄く元気になり数年ぶりにパートに出るようになった。
プロテイン1日2回飲むようになって甘い物が欲しくなくなった。
ナイアシン、200mg+200mg+500mg。
フェルムは飲めないと言うため、Nowアイアンに変更。

H30.5、
凄く体調が良い。
家族からも明るくなったと言われる。
体が軽くなり、思考も前向きになぅた。
体重も減った。
2週間前から、ワイパックス、レンドルミンは中止している。
BUN14.4、フェリチン40。
ナイアシン、500mg+500mg+1000mg。
Fe36mg*2→3~4錠に増量を。
プロテイン15g*2→20g*2に増量を。
処方薬はプロマックのみ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本、ブログを読んで受診される方は知識があるので話が早い。
プロテイン+メガビタミンは鉄壁、標準の治療より4倍速で改善する。
薬物離脱にはナイアシン高用量が有効。
Cは今は標準量3gだが、メガ量(腸耐性用量)でも効果があるはず。
プロテインをしっかり飲めば、甘い物が欲しくなくなる。

元記事はこちら
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1674600545989596&id=100003189999578