「質的な栄養失調」に関しての補足説明~脂肪酸不足について~

質的な栄養失調=糖質過多+タンパク不足+脂肪酸不足+ビタミン不足+ミネラル不足

ここで言う脂肪酸不足に関して周知のことですが基礎的なことを補足説明しておきます
どのような脂肪酸でも増やせと言う意味ではありません

1)ω6を減らしてω3を増やすこと
リノール酸(ω6)を減らすことはとても重要です
ω6を減らさずにω3を摂取しても効果は乏しい
ベニバナ油、ヒマワリ油、コーン油、大豆油、ゴマ油、ドレッシングなどのリノール酸を積極的に減らす

魚油、αリノレン酸等のω3を増やす
αリノレン酸は亜麻仁油、エゴマ、インカインチオイル、サチャインチオイル、など
処方薬ではロトリガ、エパデール
サプリではNowウルトラオメガ3

指標:ω3/ω6=EPA/アラキドン酸(AA)
(リノール酸→アラキドン酸、すなわちω6)
欧米人では0.01~0.1
日本人では0.3程度
目標は0.5~1.0

2)トランス脂肪酸は直ちに止める
マーガリン、ショートニングは毒ですので直ちに止めましょう

3)飽和脂肪酸はしっかり摂取
バター、ラード、中鎖脂肪酸(ココナッツオイル、MCTオイル)
飽和脂肪酸が冠動脈疾患を増やすとの考えは、迷信、妄想レベルで明らかにウソです
良い肉の脂身も残さず摂取を

発酵バター、お勧めです
https://www.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/837753503007642

4)ω9について
ω9=オリーブオイル
オリーブオイルについてはほとんどが偽物らしいのであえて積極的に摂取する必要はないと思います
摂取するなら、”本物”を”鮮度が良い”うちに使い切る
 http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC3#mode%3Ddetail%26index%3D3%26st%3D0

 http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC3#mode%3Ddetail%26index%3D15%26st%3D700

客観的なデータはやはり、EPA/AAですね。自分の場合4年前は0.3、現在0.8。Nowウルトラオメガ3継続中。

摂取目安
2錠でEPA1000mg、DHA500mg