貴方の病名は「質的な栄養失調」、症状は「ATP不足」が原因

質的な栄養失調
=糖質過多+タンパク不足+脂肪酸不足+ビタミン不足+ミネラル不足
=嫌気性解糖主導
=ATP不足

厚労省が言うバランスの良い食事をしている日本人は全員、質的な栄養失調です
質的な栄養失調の程度が軽いのか、重いのかの違いのみ
遺伝子的な弱点の違いから発症する病気が異なる
ガン、糖尿病、膠原病、精神病など
慢性疾患のほとんどはこれが原因
病気に至らない身体的不調もこれが原因

グルコースと脂肪酸、ATPで考える
https://www.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/1075716219211368?pnref=story
嫌気性解糖主導ではATP不足になるのが理解できるはずです

しかし、現在の医療ではこれに全く介入せずに対症療法を行うのみ
ATP不足という考えは全くない
だから、治るはずがない
指導されるとしたらカロリー制限
タンパク不足なのにタンパクを減らせ、脂肪酸不足なのに脂肪酸を減らせ、なんて狂気の沙汰
カロリーという言葉は死語です
https://www.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/1074959555953701?pnref=story
新しい栄養学では、タンパク質の絶対量+ATPの絶対量が基準となるはず

治療は当然、高タンパク/低糖質食+B50コンプレックス+ミネラル処方(Fe、Zn、Mg)
必要に応じて、生クリームやバター付加
場合によってはイントラリポス点滴も選択肢

「ミネラル処方」は文字通り処方薬ですが、iHerbで組み立てることもできます
https://www.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/995378320578492
これなら自分で治せます