慈尊院&丹生官省符神社参拝 | 柴犬虎哲の部屋

柴犬虎哲の部屋

我家の愛犬、柴犬虎哲と日本全国旅日記!

今月も、和歌山県九度山町の

女人高野、世界文化遺産、

慈尊院さん参拝です。



ボクは車内で留守番。


慈尊院、今空晴れ。
(実時間10時すぎ)


今気温夏日。


クーラー入れておきます。


車内温度でしゅ。


ババだけ本堂で、
ご本尊の弥勒菩薩様と、
弘法大師空海さんのお母様に、
般若理趣経百字の偈、般若心経、
ご真言、弘法大師ご宝号を
お唱えし、
オカンの当病平癒、早期無事帰宅、
虎哲の健康長寿を祈願しました。


ここは高野山が女人禁制だった頃の女人高野なので、乳癌封じの
おっぱいだらけです。


大師堂のお大師様にも祈願。


高野山壇上伽藍の根本大塔の
ミニチュア版の大塔です。
祀られている五智如来に祈願。


お大師様を高野山へ案内した、
高野大明神のご眷属のワンコの
生まれ変わりと信じられている、
昭和の高野山案内犬、ゴン君は、
お大師様と一緒に、
お祀りされています。


同名のゴン兄さんのゴン君の、
良性、当病平癒も祈願しました。
南無大師遍照金剛。


慈尊院さんの拝殿です。
中へ入れます。
(中は撮影禁止)


慈尊院さんの蓮です。


百合?


同じ境内で繋がっている、
丹生官省符神社に参拝。


長く急な階段を、
ヒィヒィ言いながら登ります。


この階段は、遥か高野山奥之院へ
続く徒歩登山道、町石道の
スタート地点なのですが、
5月の大雨による土砂崩れで、
今なお、町石道は全面通行禁止
になっています。


九度山町指定文化財の、
江戸時代に造られた石の鳥居で一礼。


手水舎でお清め。


手水舎の下の池には、
鯉がいっぱい。


日の丸が美しい。


拝殿で、高野大明神様に、
オカンの当病平癒、
早期無事帰宅、
虎哲の健康長寿を祈願。


急な長い階段、下りが怖い。


お昼寝してたでしゅ。