北海道2018、7日目の2:士幌町(記録記事) | 柴犬虎哲の部屋

柴犬虎哲の部屋

我家の愛犬、柴犬虎哲と日本全国旅日記!

 2018年9月6日=虎哲生後3581日、

北海道2018の記録記事、7日目の2です。

 

トイレ難民になったパパ、

道の駅ピア21しほろの近くのローソンへ行ってみました。

買い占めと配送が来ないのとで、パン、ほぼ売り切れです。

お弁当、惣菜類は全て売り切れ。

飲料はあるのですが、停電で冷蔵庫が通電せず、冷えてません。

とりあえず、わずかに残っていた水とパンとお菓子を非常用に購入。

ローソンのトイレで、パパやっと

限界に近づいていたお仕事できました。
このローソンのトイレ、洗面所も個室も、昔ながらの手動水洗なので、断水はしてないので使えるのです。
ただし和式のみでウォシュレットはなしという、
パパにとって極めて大きな試練でした。

道内ブラックアウトで、飲食店はほぼ休業なので、

パパの非常食でやっと朝食でしゅ。

ボクのいつもの朝食は、たっぷりありましゅよ。

ガソリンスタンドも、自家発電装置があるお店飲みの営業で、

大行列でした。
1時間ほど並び、給油は1台10リットルまでの制限販売。
それでも軽の虎哲号なら、満タン近くになりました。
士幌町のセイコーマートへ行ってみました。

セイコーマートのトイレは電気で制御しているので水が出ず、

全て使用禁止でした。

セイコーマートもパン類ほぼ売り切れ。

期待してたホットシェフも、おにぎりが5つだけあるのみ。

非常用に、買えるだけの飲料と食料、買っておきました。
ちなみにレジは、車から100Vを取って動かしておられました。

セイコーマート、根性で営業してますが、
札幌から商品が届かないそうでしゅ。

パパお風呂に入りたいのでしゅが、入浴施設ものきなみ休業でしゅ。
それで今から、無料の露天風呂がいくつもある、

道東を目指すそうでしゅ。

7日目の3につづく。