先月末に附属大学内部推薦(併願)の入学申込金を支払い、大学受験関連費用はもうかかりません。

残すは、入学する大学への入金だけ!

 

そこで、高校3年間の大学受験関連費用(学校の授業料は除く)をまとめてみようと思いますひらめき電球

 

ポッターは塾に通っていないので、塾代は0円。

学校の講習は無料なので、講習費も0円。

かかったのは、個人で購入した教材費と模試代のみとなります。

あとは、大学受験料などですね。

 

【英語】

英文法レベル別問題集4 中級編 880円

英文法レベル別問題集5 上級編 880円 ←2章まで(10章中)

DUO 3.0 1320円 ←10分の1ぐらい

入門 英文解釈の技術70 790円 ←半分弱

英単語ターゲット1900 1210円

 

【数学】

微積分 基礎の極意 1362円

 

【物理】

物理のエッセンス 力学・波動 924円

物理のエッセンス 熱・電磁気・原子 924円

名門の森 力学・熱・波動Ⅰ 1100円

名門の森 波動Ⅱ・電磁気・原子 1100円

 

【化学】

化学重要問題集 1012円

 

【過去問等】

東京工業大学 2024 2420円

東京工業大学 2019 1010円

電気通信大学 2023 985円

東京都立大学 2024 2640円

2024共通テスト対策問題パック 1485円

 

【模試(個人申込)】

第3回 全統記述模試 7400円

東工大入試オープン 9300円

↑どちらも学校申込割引があった気が…

 

【受験料】

共通テスト 18800円

東京工業大学 18200円

電気通信大学 17900円

附属大学 30300円

 

【入学申込金】

附属大学 240000円

 

合計 331,542円

 

意外と安い!

でも、学校の授業料を払っていますからね(;^_^A

大学附属って、結構高いんですよ…。

3年間で350万円弱ぐらいかなぁ¥

 

それにしても、英語は酷い…。

しっかり使用したのが、2冊だけだなんて叫び

英語力が上がらないのも、当然ですね汗

一応、英語版の「ファイアーエムブレム風化雪月」を毎日やっているから、なんとかなってるのかも。

 

数学は大学の過去問(地方国立大とか)を印刷して使っていたので、プリンターのインク代とか用紙代は結構かかってると思います。

共通テスト対策でも、過去問の印刷をしてますし。

 

物理、結構買ってますね!

そして、きちんと使用してる。(笑)

 

化学は、学校の授業や講習のプリントがほとんどなので、教材は1冊だけで済みました。

たぶん、問題演習量は化学が一番多いかも。

化学の先生に感謝キラキラ