前回の記事に書いた悩みですが・・・

 

 

いろいろ調べまくって、やっと考えがまとまりましたひらめき電球

 

先ず、最終的な目標は「カウンセラー」として働くこと。

そのために、「メンタルケア心理士」の資格取得を目指すことにしました。

公的学会認定資格で、厚生労働省が実施している「ジョブ・カード」に記載できる資格の対象となっているそうです。

 

この資格を取るためには、資格認定の申請を行います。

その条件は、2つ。

①文部科学省後援「こころ検定2級」に合格する

②以下の条件のいずれかを満たしている

 ア:認定心理士の資格を持っている者
 イ:産業カウンセラーの資格を持っている者
 ウ:4年制大学の心理学部や学科などを卒業した者
 エ:メンタルケア心理士の認定講座を受講し、修了した者

 

「こころ検定2級」の試験内容は、「精神解剖生理学」「精神医科学」「カウンセリング基本技法」など。

医学的なも知識も必要になるようです。

「こころ検定1級」を合格すると、「メンタルケア心理専門士」の資格が取れます。

 

問題は、②の条件の中のどれにするか。

資格取得に必要な勉強を効率良くするなら、「エ」がいいですよね。

でも、心理学に関して深く勉強したいという気持ちも強い…。

ということで、「ア」&「ウ」にしますビックリマーク

 

4年次編入ができる大学を見つけたので、1年半後に入学できるよう準備していこうと思います。

本当は、今年の秋に入学したいけど…。

ポッターの大学受験のフォローを完璧にできなくなりそうなので、1年遅らせます汗

 

目標がはっきりしたので、すごいスッキリアップ

頑張ろうDASH!