高2になってからのポッター、時間がないようで焦りが見えますあせる

 

先ず、課題が多い。

理系クラスは、化学の問題集を解くという課題があり、定期的に提出しています。

応用問題が多く解くのに意外と時間がかかるため、余裕のあるとき(当日の宿題が少なめの日)に先の課題までやってしまっているようです。

以前は2回提出分ぐらい貯金があったのですが、今は1回提出分しかないそうです。

数学の問題集の課題もあり、それは定期テストの日に提出することになっています。

これも日々少しずつ解いていて、溜めないようにしているようです。

そして、物理の問題集も課題が出ていたのですが、これは「提出」とは書いてなかったのでやらないつもりだったらしく…。

それが昨日の授業中に、突然「提出」と言われたそうで叫び

範囲は50ページぐらいあり、あと2週間ぐらいしかありません。

早速昨日から解き始めましたが、機嫌が悪い悪いダウン

 

ポッターの学校は宿題もかなり多く、毎日1時間半はかかります。

そして、毎日何かしらの小テストがあるので、その対策もやらなければなりません。

それにプラスしてそういう課題もやらなければならず、ここのところ2時間〜2時間半はかかってしまっています。

昨年までは多くて1時間半ぐらいしか勉強していなかったポッターにとって、今の状況はすっごいストレスのようですムキーッ

部活がある日は夜しかできないので、昨日は20時〜22時過ぎまでやっていました。

 

明日の準備などを急いで終わらせ、22時半からゲーム開始!

1時間ぐらいやっていました。

寝室に行ってからは、LINE&スマホゲーム(ポケマス)の時間。

結局、寝るのは0時半ぐらいです。

遅いなぁ…。

もう少し睡眠時間を取れるといいのですがzzz

進学校の生徒のほとんどは、塾に通い始める時期ですよね。

どのように時間のやりくりをしているのかな…。

もちろんポッターは、通塾断固拒否状態ですがあせる

 

ポッターの学校は大学附属校ではありますが、上位の生徒は他大学を受験する率が高いです。

そして意外なことに、そういう子はあまり塾には通っていないらしい…。

一応、ポッターも他大学受験予定ではあります。

去年の三者面談でそういう話になったとき、「ポッターくんは塾に通わなくても・・・」なんて言われちゃいました。

授業の質が高いのは確かなので、どれだけ集中して授業を受けられるかにかかっているということですね。

あとは、自主的に受験対策の問題集(課題に出ているものなど)をしっかり解くこと。

頑張ってほしいですビックリマーク