今日は期末テストの答案返却日でした。

今回のテストはあまり良い感触ではなかったようで、「やだな〜」と朝から言っていました。

どうやら、コミュニケーション英語が全然できなかったらしく…。

 

帰宅したときにも「なんか微妙だった…」と言っていましたが、実際はそこまで悪くはありませんでした。

英語は平均点がかなり低く、コミュニケーション英語が50点ぐらいで英語表現が40点台前半でした。

ポッターはどちらもプラス15点ぐらいだったので、良くはありませんでしたが酷くもなかった!

一番悪かったのは現代文で、平均点プラス7点。

逆に、一番良かったのは物理で、平均点プラス35点で学年トップアップ

副教科の保健と家庭科も、ポッターにしては意外と良かったです。

 

本人が微妙と感じてしまったのは、たぶん数学のせい。

前回は数学Ⅰも数学Aも100点だったのですが、今回はどちらも90点ぐらいでした。

「しょぼいミスをした…」と落ち込み気味。

昔と比べて意識が高くなってきている証拠なので、良いことですねビックリマーク

 

13科目の平均点は、80点台前半でしたひらめき電球

学年平均は60点台前半なので、悪くないです。

学年順位は、20番台を取れるのではないかと思います。

 

 

そういえば先日、高2から理系を選択した生徒だけ招集がかかったようです。

そこで、結構厳しいお話があったらしく…。

進研模試で数学の偏差値が60を超えていない人はやばいので、冬休み中に頑張るようにと。

あと、高3で化学の勉強をやる時間が取れない(数Ⅲに時間を取られる)とのことで、大量の課題が出たようです。

理系クラスは附属大学の推薦を取らずに外部を受ける人が多いので、普通の受験生と同じように勉強する環境となります。

ポッターは附属大学の推薦を取りますが、一応国立大学も受ける予定なので、そういう環境の中で一緒に頑張ってほしいです!