キヨシのチョッと散歩  [人丸神社、運動公園、一の館 梅林公園、弁財天]。 |  ガチャガチャ おもちゃ箱
 [3月26日快晴]
 今日も朝から天気が良いので散歩に出かける事にした。
 家から3キロ以内で行けて季節によっては綺麗な花が見られる所を紹介します。

 此処は人丸神社です、小さい頃はよく隣の川で釣りをした所です、もう半世紀
 以上来ていないのですが、去年ここの池に睡蓮が咲くことを知り
 下見がてら遣って来ました。
 $きよしのブログ $きよしのブログ
 旗川・秋山川の扇状部にあり、湧水をもとに神苑が成立する文学的景勝地。
 万葉の歌人「柿本人麻呂」を祀り、小堀鞆音作の「柿本人麻呂神影」がある。

 「柿本人麻呂神影」県指定文化財「神楽面」市指定文化財「人丸神社湧水地」
 「人丸神社神苑」市指定天然記念物市指定名勝
 $きよしのブログ $きよしのブログ
    [写真が沢山あるのでフォトムービーにしました]。
   
 昨日ユーチューブで 佐野運動公園に大きな滑り台があるのを
 知り早速 来て見ました。
 $きよしのブログ $きよしのブログ

  
           此処が一の館 梅林公園です。
 $きよしのブログ $きよしのブログ
        もう少しでこぶしの花が咲きそうです。
  $きよしのブログ
           出流原の弁財天です。
 $きよしのブログ $きよしのブログ
     此処の湧き水は最高に美味いですよ。

//////////////チョッと雑学///////今日は何の日///3月27日///////////////。

★ [大塩 平八郎]  天保8年3月27日没

 $きよしのブログ $きよしのブログ
 江戸後期の陽明学者で大塩の乱の首謀者。

 大阪出身。父は大阪町奉行所与力(よりき)で大塩家は禄高200石の
 裕福な旗本だった。
 号は中斎。幼くして父母を失い、祖父母に育てられる。
 13歳頃、与力見習いとして東町奉行所に出仕、1818年(25歳)正式に与力となる。
 「与力」は今で言う警察機構の中堅。
                [ネタ元]
             http://kajipon.com/haka/h-n-sisou.htm#ooshio
  [3月27日]
* [世界演劇の日]
 ユネスコの外郭団体である国際演劇協会(ITI)が制定。
 $きよしのブログ $きよしのブログ

 1962年のこの日、ITIがパリで第1回シアター・オブ・ネイションズ
 (諸国民演劇祭)を開催した。

* [さくらの日]
 日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。
 $きよしのブログ $きよしのブログ

 3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開[さくらはじめて
 ひらく]」が重なる時期であることから。

 日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、
 日本の自然や文化について関心を深める日。

             [ネタ元] http://www.nnh.to/03/27.html

人気ブログランキングへ
 読者登録してね   アメンバー募集中   ペタしてね