夫不在の夜は楽に済ませます | teruのオーストラリア田舎暮らし日記

teruのオーストラリア田舎暮らし日記

オーストラリアの超田舎町に住むteruのブログです。
日本人一人いないショッピングセンターも信号もない超田舎町に夫と息子の3人で住んでいます。
2010年12月に産まれた息子タイタイのことをメインに子育てのこと、海外生活のことを書いています。

夫が月&火曜日、目の手術の為に不在でした。
夫は若いころは視力がすっごく良かったんです。ものすごく遠くまで見えてたのですが、やっぱり歳を取るにつれて近眼になっていったんですよね。まぁこれは仕方がないけど。
それで今回、どこからそういう話しになったのか覚えていないのですが、手術をして目のレンズの交換?をすることによってまた近眼でも眼鏡なしで生活できるようにするという手術でした。
 
一日目は左目の手術、二日目その左目のチェックと右目の手術、三日目右目チェックということで隣町で夫だけ2泊してきました。なのでタイタイと私はお留守番。
一日目はダイエット中の夫がいたら食べられないデザート購入。チョコレートブラウニー。これが思った以上に濃厚で大きくて3日かけて食べました(笑) 夕食は簡単に残りの角煮豚とキムチで豚キムチ。簡単だけど定番の美味しさです。
 
そして二日目、夕食はこれまた夫に不評のアフリカンスープのお店に行こうと話してたんです。ここのスープはこってりシチュー系ですっごく辛いんです。汗がタラタラ出てくる辛さ。病みつきになる辛さともいえるけど気を付けないとピーピー下痢になってしまうという少し危険なものです(笑)
 
なのでこれまた夫がいないので二人でジャックの散歩の帰りにお持ち帰りして、家で食べようと思ったのですが、行ってみると「2月9日まで夕食はお休みします」とのこと。スクールホリデーが終わってロングウィークエンドも終わって、云わば今はローシーズンです。この時期休業したり時短するカフェやレストランが多いんですよね。唯一の近所のピザ屋も2週間ほどお休みするってことだしフィッシュ&チップス店も数日休業。ここのアフリカン料理店はランチは営業するようですが夕食のみ休業。
 
まぁ仕方ないですね。でもやっぱり夕食は簡単に済ませたかったのでスーパーで見つけたこんなインスタントのラーメンキット購入してみました。Mr.チェンのジャパニーズラーメンキット。
 

 

ラーメンは普段自分で作るので、普段は麺だけ購入するのですがせっかくなので試してみることに。二人用と書いてるのでタイタイと二人分、ちょうどよい感じです。

開けてみるとスープ、麺、そして乾燥コーンとネギが入ってました。
 
パット見た目、なんだか量が少なそう。麺が2袋入っててもよい気がしないでもないけど。。。。。
このみそ味スープに500ml水を足して沸騰させそこに麺と乾燥コーン&ネギ投入。これだけです。
私たちは昨日からまだ残っていた豚角煮を少々とゆで卵も加えました。それでもやっぱり量が少ない!スープはかなりの量だったけど麺が本当に少なくてこれ1人分じゃないの?ってくらいでした。冷蔵庫にはチョコレートブラウニーのデザートがあってよかったです。やっぱりラーメンは自分で作ったほうがおいしいです。
 
タイタイ、歯医者さんにチェックアップにも行ってきました。ついこないだ親知らずか何かが生えてきてるのか奥歯が痛いってことだったので。結果、親知らずではなくて7thという奥歯(たぶん第二奥歯っていうの?)だったみたいです。それが生えてくるときの痛みだったよう。でもうまく生えてきているからもう大丈夫そうだけどね。タイタイ、あと3本、子供の歯が残っているそうです。ちなみに虫歯はなしだったので歯垢をきれいに落としてもらいました。オーストラリアは子供の歯科料もチェックアップくらいなら無料なので歯医者さんにも行きやすいです。この大型サングラス姿、なんだか様になってて好きです。