日本一高所にある温泉で、雨上がりの外呑みワイン。 | 古典酒場編集長酔いどれブログ

日本一高所にある温泉で、雨上がりの外呑みワイン。

【この日のほろ酔い場所】

富山・立山「室堂」

富山・立山「雄山神社」

富山・立山「みくりが池温泉」

 

<山登りからの温泉上がりの生ビール。泣きそうなほど、美味い。。。>

 

<土砂降りの雨が上がった瞬間に、テラス席へ。こんな大自然の中で呑めるなんて、、、幸せすぎるぞ。。。「五一わいん」白をかち割りで>

 

<あぁ、なんて美しい青空なのでしょう。。。ますますお酒が美味しい。。。外呑み大好き。。。>

 

<菖蒲さんが角煮を温めてくださいます。ありがたや〜〜>

 

<菖蒲さん、好い笑顔だぁ>

 

<PH:菖蒲理乃さん>

 

<みくりが池温泉のロゴ入りジョッキ。PH:菖蒲理乃さん>

 

<PH:菖蒲理乃さん>

 

<PH:菖蒲理乃さん>

 

 

 

 

 

菖蒲さんが

ご用意くださった

パワフルな山の飯を

食べた後は。

 

さらに

室堂まで下山して、

 

ぐるり

ハイキング。

 

そして

この日の宿泊山小屋

「みくりが池温泉」へ。

 

日本一高所にある

温泉宿。

 

「日本秘湯を守る会」の

会員宿でもあります。

 

早速

温泉にざぶり。

 

硫黄の香りが

ぷんぷんする

素敵温泉。

 

あぁ

気持ちいい〜〜〜。

 

ヘトヘトになった身体が

じんわり解されていきます。

 

こわばった筋肉も

ほぐれてきたところで

 

お待ちかねの

ビールを。

 

温泉上がりの

生ビール、

 

最高!!!!

 

外は

土砂降りの雨。

 

山頂では

あんなにも晴天だったのに。

 

ほんと、

山の天気は変わりやすいなぁ。

 

あのまま

大汝山まで縦走していたら

 

間違いなく

この土砂降りの雨にやられていた。

 

菖蒲さんの

的確な判断に大感謝!!!

 

しながら

ぐび〜っと呑んでいる間に

 

晴れた!!!

今だ!!!!

 

脱兎の如く

二人で

外に出る。

 

目当ては

テラス席だ。

 

美しき山容も愛でながら

呑める

特等席。

 

たった今

土砂降りだったとは

思えないほどの

晴天。

 

青色が

目に沁みる〜〜〜💓

 

 

うふふ、うふふと笑い合いながら

呑むは

長野「五一わいん」の白。

 

よく冷やしてある

ボトルワインに

 

さらに

氷をINしてもらい

かち割りにして。

 

そして

またしても

菖蒲さんが作ってくださいます、

 

角煮を。

 

バーナーで

温めてくださり

 

パクリ。

 

 

う、う、美味い〜〜〜!!!

 

本来であれば

山の飯で食べた

 

坦々麺 with 温泉卵

さらにトッピングする予定だった

角煮。

 

温泉上がりの酒の

つまみにしましょう〜!

 

これまた

菖蒲さんのナイスアイディア。

 

最高です。

 

かねて

登ってみたかった

立山雄山に登頂し、

 

硫黄香たっぷりの

日本一高所の温泉に浸かり、

 

雨上がりの

青空の下、

 

よく冷えたワインに角煮。

 

天国中の天国です。

 

そして

さらにパラダイスな晩御飯が

この後

さらにさらに展開されていくのです。

 

まさに

お酒のために

登る山。

 

<続く>

(2025.7.25)