八丈島フルーツレモンクリームチーズと、菊鹿シャルドネ。
【この日のほろ酔い場所】
荻窪「古典酒場部講座」@よみうりカルチャー
家呑み「菊鹿 シャルドネ」(菊鹿ワイナリー/熊本県山鹿市)
家呑み「チーズ各種」(エンケルとハレ/八丈島)
<以前に宝酒造さん造り講座を開催させていただいた時の懇親会で、宝酒造さんが作ってくださった「NIPPON」の緑茶割りが、それはそれは美味しくて。。。今回の講座酒としてご用意させていただいた次第>
<生徒さんたちが持参くださった美酒たち>
<わ〜〜!!! 我が故郷・熊本が誇る銘酒「九曜正宗」も登場だぁ。協会9号酵母発祥酒蔵のニューラインのお酒>
<あたくしめは、「NIPPON」との味変用に、樽塾甲類焼酎を持参>
<生徒さんたちの発表の中で、「しぶいビル」話も面白かった>
<帰宅後は、大好きな枝豆を>
<そして、、、大のお気に入りの「エンケルとハレ」@八丈島のチーズ。大好きすぎる。美味い。。。>
<菊鹿のシャルドネに合わせたいと取り寄せていた八丈島フルーツレモンクリームチーズ。最高に好き!!!>
古典酒場部講座@よみうりカルチャー
荻窪教室の日。
このクラスでも
ワークショップ開催。
講座酒として
ご用意させていただいた
桜の香り高い甲類焼酎
「NIPPON」@宝酒造の
緑茶割りを
みんなで呑みながら、
生徒さんたちの発表に
聞き入る。
枝豆の
こだわりの茹で方の話、
面白かった!
そして、、、
プレゼンのプロ中のプロの生徒さんの発表は
もはや
神がかったような素晴らしさ。
教室全員を巻き込んでの
盛り上がり。
いやぁ、
感服。。。
今回も
みんなの発表から
たくさんの勉強をさせて頂く。
やっぱり
個性が出るワークショップは
面白いなぁ。
さて
帰宅後は
仕事を片付けて
晩酌。
愛してやまない
菊鹿のシャルドネを開けて
楽しむは
八丈島のチーズ工房
「エンケルとハレ」のチーズ。
菊鹿のシャルドネ
と
柑橘系の酸味を合わせるのが
とっても好き。
ゆえに
かねてより
「エンケルとハレ」の
八丈島フルーツレモンを使ったクリームチーズ
と
一緒に楽しんでみたいと
思っていたのでした。
あぁ、
すごく好き。
この組み合わせ、
めちゃくちゃ好き。
八丈島に往訪したときに
「エンケルとハレ」の魚谷さんに取材をさせていただいて以来、
そのお人柄にも
惚れ込んでいるチーズ工房。
同じく
取材させていただいた
くさや工房の長田さんとコラボした
チーズも
受賞されたとか。
くさやとチーズ、
ものすごくそそられる。
ワクワクする
チーズ工房だ。
(2025.6.15)