熊本料理と、熊本・天草の焼酎。池の露〜〜 | 古典酒場編集長酔いどれブログ

熊本料理と、熊本・天草の焼酎。池の露〜〜

********************

呑も! 呑も!

石川・千葉・山口・ 岡山・広島・熊本・東北のお酒<4298>

作州武蔵<岡山県>

******************

 

【この日のほろ酔い場所】

八丁堀「だけん」

 

<前菜:ぶたあえ、コノシロと菜の花のなます、きびなごからし味噌添え、天草の貝の煮付け、里芋田楽>

 

<おおおっ!!! 竹の皮の包みが〜〜〜💕>

 

<これは、これは、これは〜〜〜!!! あたしの大好きな米が包まれているに違いない!!!!>

 

<天草産 天然真鯛の春サラダ 晩柑ジュレドレッシング>

 

<せんだご汁>

 

<天草大王のソテー>

 

<串カツ>

 

 

 

 

<蔵元・平下さん。素晴らしく楽しい方です。お目にかかれて嬉しゅうございました!!!>

 

<天草酒造の蔵人になられる若人。嬉しいですねぇ>

 

<ここは八丁堀。茅場町も近い。ということで、締め飯に寿司を食べようとお気に入りの寿司屋「菊岡」さんにひとり足を運ぶも、ちょうど暖簾が終われていたところだった。ならば蕎麦だ!と「長寿庵」さんに足を運ぶも、ここも閉店時間。無念。。。>

 

<そして、、、翌朝。はしたなくも大興奮した竹の皮の包みを開ける。

あおさと紅しょうがのおにぎり〜〜。大ぶりのものがぎっちりと。嬉しい!美味しい!最高!!!>

 

 

 

 

赤坂「まるしげ夢葉家」さんで

知り合った

 

焼酎アマゾネスに

お誘い頂き、

(マリコさん、ありがとうございました!)

 

熊本・天草の焼酎蔵

「天草酒造」さんの会へ。

 

場所は

八丁堀の「だけん」。

 

移転前の

月島時代に

お邪魔して以来だったので

 

久々にお伺いする酒場だ。

 

「天草酒造」といえば

 

代表銘柄は

天草、

そして

池の露。

 

新しくなった

熊本空港で

 

搭乗時間ギリギリまで

呑み食いできる

素晴らしき寿司屋があるのだけれども

(搭乗口目の前。

最高すぎます)

 

そこで

弩級に愛する魚・コノシロと

焼酎・天草を

心ゆくまで

楽しんだ。

 

 

それ以来の

天草焼酎となる。

 

「だけん」さんの

素晴らしき熊本料理に合わせて

 

出てくるは、出てくるは

すごいバリエーションの焼酎が。

 

「土着」。

素敵なコンセプトですねぇ。

ネーミングもいい!

 

「神秘の島」、

アメリカ芋なんて

あるんですねぇ。

 

おお!

この若人は、

この春から蔵人になるんですね。

 

しかも

武蔵野美術大学の

学生さんなんですって?

 

天草酒造さんでは

武蔵野美術大学の学生さんたちと

共同プロジェクトをされており、

 

学生さんデザインのラベル焼酎があるのです。

 

それをきっかけに

なんと

天草酒造さんの蔵人にまで

なられる

若者。

 

嬉しいですねぇ、

とってもとっても嬉しいですねぇ。

 

若いかたが

蔵に入られる。

 

未来が明るくなります。

 

天草には

かつて50蔵ほど

焼酎蔵があったそうだけれど

 

現在は

この天草酒造さん1蔵のみ。

 

頑張っていらっしゃいます。

 

 

その頑張りを

実にポップに伝えてくださる

陽気さがとっても好ましいのです。

 

蔵元・平下さんのお人柄ですねぇ。

 

球磨焼酎に加えて

天草でも

素晴らしき焼酎が造られております。

 

熊本、

美味しくて楽しい土地です💕

 

 

*全国から焼酎・泡盛の蔵が集う

国内最大級の本格焼酎&泡盛の祭典

「本格焼酎・泡盛とうまいもん祭2024

〜世界に誇るSHOCHUフェスタ」@福岡・Pay Payドーム、

今年(2004年)は7月13日・14日に開催されます。

詳細はこちら。

 

 

 

 

そして

このイベント開催に合わせて

九州の焼酎蔵も巡るという

焼酎漬けの酒旅ツアー@阪急交通社

も開催されます。

不肖クラシマ、

焼酎案内人をつとめさせていただきます。

一緒に焼酎漬けの酒旅を楽しんでいただければ。

*ツアーの詳細は、下記をご覧ください。

 

 

 

(2024.3.30)