ほろ酔いで狭小酒場を出ると、街灯は森山大道さん作品。 | 古典酒場編集長酔いどれブログ

ほろ酔いで狭小酒場を出ると、街灯は森山大道さん作品。

********************

呑も! 呑も!

石川・千葉・山口・ 岡山・広島・熊本・東北のお酒<4239>

金瓢白駒<石川県>

******************

 

【この日のほろ酔い場所】

居酒屋新幹線

石川・金沢「すし喰いねぇ」

石川・金沢・長町武家屋敷「鏑木商店」

石川・金沢・新天地「赤城」

石川・金沢「広坂ハイボール」

 

<お気に入りの歓楽街の一つ、新天地>

 

<「赤城」。実に素晴らしき佇まい>

 

<お通し>

 

<焼酎入りの甕から、コックを捻ってセルフ注ぎ>

 

<ちりめん山椒>

 

<ししとう>

 

<ほろ酔いで外に出ると、、、森山大道さんの作品が街灯看板に。素晴らしき演出だ>

 

 

 

好みの九谷焼を

買い求めた後は。

 

夕方酒へ。

 

経田さんが連れて行ってくださるのは

新天地にある「赤城」。

 

面構えからして

惚れてしまう。

 

しかも店内は、

大好物な狭小。

 

大将ひとりで切り盛り

されていらっしゃる。

 

3点盛りで出されるお通しからいって

酒を呑ませるもの揃い。

 

茗荷に蛸に

生ハム無花果だ。

 

こりゃあ、

なんて酔い酒場なんだ!

 

焼酎は

カウンター上に並べられた

甕に入ったものを

 

自分で

コックを捻って注ぐ

セルフスタイル。

 

呑んだ分を

自己申告制だ。

 

ますます

いい。

 

とっても、

いい。

 

ちりめん山椒

ししとうなどを

 

つまみに

焼酎、ゴクゴク。

 

隣り合った

お姐様方が

実に楽しそうに心地良さそうに、

愉快に呑んでおられる。

 

その一点を持ってしても

ここが

大層好い酒場であることが

伝わってくる。

 

新天地

自体も

お気に入りの横丁の一つ。

 

これは

いい酒場に連れてきていただいた。

 

また

お伺いせねばと

思いながら

ほろ酔いで

 

外に出ると、

 

街灯に灯りが。

 

森山大道さんの作品が

使われているのだそう。

 

いい演出だなぁ。

 

こういうところが

金沢のかっこよさだなぁ

改めて思う。

 

<続く>

(2023.9.13)