さて3日目。
レンタカーも考えたけれども、
夫が国際免許の手続きをする間がなかった。
昔は、日本の免許だけあれば、
ホノルルは大丈夫だったはず。
今は入国も難しくなっているから、
絶対に必要よね。
なので、バス移動がメイン。
ホロカードを使い倒します!
いつものように6時から行動
朝食を取りながら、
乗るバスの確認する夫。
1日の予定もざっくりココで聞く。
まぁまぁ大きいけれど、
ハレクラニやロイヤルハワイアンのベーカリーも、同じぐらいのお値段。
Googleやザ・バスのホームページで
バスの到着時間と時刻表が見られるから、
便利になった!
デューク像前のバス停から乗るよ。
「あ、来た!ピンクラインに乗るよ。」
ザ・バス(公共交通サービス・市バス)ではなく、
ワイキキトロリー ピンクライン(旅行会社などが提携しているバス)に?
こちらは、JALを使っているので
JCBカードを持っていなくても
無料で乗れるようになった。
もしくは、乗車料金を払えば乗れるので、
日本人以外も乗っている。
ピンクライン以外にも、コースがいくつかある。
今やガイドブックやYouTubeで紹介されている場所は、
どこへでも行ける。
「あれ?これ、ブルーライン?」
えーー
まぁ、途中で乗り換えればいいし、
ザ・バスに乗ってもいいし。
珍しく夫が、「まぁ、いっか!」と言ったのは、
このコースにダイヤモンドヘッドや
行きたいところがあったかららしい。
ブルーラインの詳細
リッチなカハラ地区やハロナ潮吹き岩 展望台なんかを、
ぐるり周遊。
バスからの眺め。
ところどころで、停車時間を10分ぐらい取ってくれる。
シーライフパークでは、トイレ休憩。
下】ココヘッド(の、はず💦)
上】潮吹き岩
あぁ、こう‥ プシューーーっと上がっていたんだけれどなぁ
若い運転手さんが、観光スポットを
オール英語でアナウンスしてくれる。
停車時間が長いスポットでは、
上下車の点呼してくれる。
一応、シーライフパークは、
トイレなのか入園するのか
伝えた方が良さそう。
1時間、喋りっぱなし!
インカムでも連絡取りつつ。
チップを渡しました。
間違えたけれど、
効率よくアナウンス付きで周れて
良かった
その後、どこかで乗り換えて
方向音痴だし、夫に任せっきりだから、
覚えていないの
Whole Foods Market(自然派スーパー)→ パタゴニア → お昼ご飯
このパタゴニアとお昼のレストランに
行きたかったらしい。
あ!アラモアナショッピングセンターから、
徒歩だ!
20分ぐらいで着く。
結果、近くのワードビレッジにあるWhole Foods Marketへ行けた!
ここで友人達へのお土産やシナモン味のミントタブレットを買う。
昨年夫が適当にカゴに入れた、コレが大当たり
めちゃ美味しくて、癖になる味。
私は知っている、“ヒントミント”で食べた味!
ミントは6箱買って、
残り1.5箱‥
これだから食べ尽くし系は!!
有名なマノアハニーのミニサイズと、
ジャスミンの手作り石鹸。
この後、パタゴニアに行き小物買って、
ご飯
斜め前の
朝日グリル へ(515 Ward Ave, Honolulu, HI 96814 アメリカ合衆国)
日本の食堂ぽいけれど、
英語がメイン、日系のお店?
どうしても食べたかったと夫が言っていた
オックステールスープ
お肉がほろほろと美味しーーい
もう一品頼んだけれど、
思い出せない‥
週末に食べに行きたい!
たぶん、木梨憲武さんやさまーずの番組とかに出てくるお店だね。
大満足
この後、どうしたのかな?
画像がないから、思い出せないわ
お夕飯、どこ行ったのかな?
今回は、B級グルメ旅だから
全く思い出せない
最後に、ショッピング〜。
街中のアウトレット、ロスドレスファーレスへ。
子ども達へ、トミーの靴下6足セット。
ラルフローレンのTシャツ。
確か12ドルぐらい。
「polo、トミーとブルックスブラザーズの、
どれが欲しい?」と子ども達にLINEで確認。
激安だから、2枚ずつ。
見ているうちに、夫もColombiaのTシャツ5ドル?と帰りの機内用に薄手のadidasスエットパンツ。
じゃ、私もってトミーのTシャツ5ドル?ぐらい。
絶対に見えないTシャツ!
だって夫「なんか‥ バブルな感じだね。」て恐々言っていた
ネイビーに、小さくロゴが入っているだけだよ?
君のパンツのがデカロゴじゃん!
あ、夫はヘインズのアンダーシャツも
買っていた。
近くのスーパーで買えるよ?
知っているよね?
15000円ぐらい買ったはず。
拍車がかかって、
ヤバかった
特に夫ね。
今回はロングスドラッグスや
アラモアナセンターとか
行かなかったから、
ちょっと物足りないわ〜
先ほど、お昼休みの夫から
「ミントが一箱?!買いに行かないと!」
帰国するなり、HISのサマーセールをのぞいていたからなぁ。
1号にちょっとだけ学費補助金が出るので、
その分で行く気?