SPY×FAMILYが家族で面接の日。
そこには罠が仕掛けられて…
それが第一関門であるとは知らずに、ドブに落ちた子を父・ロイドは服が汚れるのも厭わず、救い出すのです。
母・ヨルは、「こんな事もあろうかと…」と予備の服を出すのです。
ん?これ、笑うところ?
私、1号の時も2号
の時も、子ども服一式持って行きましたが、何か?
1号の日は、台風接近中。
この日は、体育テストとペーパーテスト。
濡れたくない… 面接じゃないしと、夫の車で送迎してもらいました。
面接でここまで誰と来たか、どうやって来たかをよく聞かれるんです。公共機関に乗ってくるのがセオリー、自家用車はアウトなので。
予備の下着、シャツ、半ズボン、靴下、ベストを持って行きました。私のは、ストッキングとハンカチを2枚。大荷物よー。
本番の雰囲気に、具合の悪くなる子もいますから。
門から受付までで、お靴と靴下びっちょり
試験は上履きだし、半ズボンの上に着せた雨よけの長ズボンを脱がせ、靴下を履き替え、送り出しました。
BIGスマイルつきで
2号の時は、バスで向かったはず。
意外と繊細なので、母の緊張が伝わらないように気配りが必要でした。女優よ〜
お着替え一式を持ち、寒い体育館で待ちました。
途中、呼び出されたお母様がいらしたので、こちらまでドキドキ… グズったのか、体調不良だったのか…
お着替え一式を持ち混んでいるから、大丈夫!と自分に暗示をかけてね。
子どもだって濡れたり汚れていたら、気になってしまうもの。
ハンカチやティッシュを携帯しても、落とし物をしてはならないと言われていますから、緊張しまくっているのでね。
リラックスしてTVを観ていても、ふと思い出す母の性ですね。
不思議なもので、未だに2/1前は胃が痛くなり、『ドラゴン桜』は読めない・観られないのです。
大学受験のが、厳しいと思うのに。
因みに、2号の中学受験の時は…
トイレお掃除シートを持参 一月のお試し校の時は、シャツだけ持参し、二月には慣れたので持って行きませんでした。
当時、受験の神様とお慕いした方のアドバイスで、試験中に母はお手洗いを心を込めて吹き上げて来い!と。
在学校は、親の待機所が大学のお教室。 あれ?大学のトイレの神様でも大丈夫?
お手洗い… めちゃキレイしかもウォシュレット付き
とりあえず拭いて拭いて、トイレの神様にお願いしておきました
飲み物を出してくださる学校はあるのですが、こちらはお菓子付きでした!ん?これも学費からじゃない?要らんよね?