2025年 昭和100年 | 浜松で伝筆教室やってます

浜松で伝筆教室やってます

静岡県浜松市でわでん伝筆教室、伝筆講座をしている山本理恵子のブログです。伝筆の楽しさ、浜松の魅力をお伝えしています。

こんにちは。

 

浜松の伝筆(つてふで)認定講師・

わでん伝筆先生の山本理恵子です。

 

 

私は近くの協働センターで

わでん伝筆講座サークルと、

個別でわでん伝筆講座をしています。

 

 

わでん伝筆講座とは

〜伝筆で和文化を語る〜

 

日本の文化やことだま

(四字熟語やことわざや、やまと言葉など)

の意味を聞きながら伝筆をする。

 

その伝筆を渡して、

相手の状況に合わせて、

言葉や文化の意味を語る。

 

この2つのプロセスを経るで、

あなたの伝筆は、

大切な人への最高のプレゼントとなります。

 

 

明けましておめでとうございます。

 

わたしにとって昨年は大きな変化の年でした。

 

本業を辞めて伝筆講師を始めました。

最初の仕事は「伝筆キャラバン」

4年ぶりにリアルでの開催になり

浜松では初開催でした。

大好きな2人の先輩講師の応援もと

無事に終える事が出来ました。

 

image

 

夏には、わでん伝筆先生方と京都に祇園祭を

見に行きました。

 

image

 

何十年ぶりの飛行機でしかも1人で北海道にも

行きました。

 

image

 

逢いたかった人に逢いに行けました。

 

 

さらに台風が接近中でしたが出雲にも

行きました。

 

image

 

筆ペンで絵馬を描き奉納しました。 

 

image

 

人祓いされた稲作の浜。

 

 

image

 

出雲大社神楽殿にてこんな写真も。

 

多くの神社に参拝をし、

貴重な体験もしました。

 

 

またことだま師にもなり合宿にも参加させて

頂きました。

 

image

 

音観の学び舎の先生方と。

 

image

 

白山比咩神社にて。

 

この他にも東京や名古屋にも行きました。

 

わでん伝筆講座も2クラスになり、

オンラインで初級セミナーも開催しました。

 

 

今年は伝筆講座が2箇所スタート

出来そうですし、

マルシェにも出店予定です。

 

このブログも後半書けませんでした。

 

今年はもっとこまめに上げて行きたいと

思います。

 

 

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

プレゼントはこちらから

 

 心温まる伝筆の秘訣 の購読申し込みはこちら

 

 

勾玉のご注文はこちらから。

 

 

 

公式セミナーも開催します。

 

 

 

日程など合わない場合にはご相談下さい。

 

山本理恵子へのお問合せはこちらから