中秋の名月 | 浜松で伝筆教室やってます

浜松で伝筆教室やってます

静岡県浜松市でわでん伝筆教室、伝筆講座をしている山本理恵子のブログです。伝筆の楽しさ、浜松の魅力をお伝えしています。

 

こんにちは。

 

 

浜松の伝筆(つてふで)認定講師・

わでん伝筆先生の山本理恵子です。

 

 

私は近くの協働センターで

わでん伝筆講座サークルと、

個別でわでん伝筆講座をしています。

 

 

わでん伝筆講座とは

〜伝筆で和文化を語る〜

 

日本の文化やことだま

(四字熟語やことわざや、やまと言葉など)

の意味を聞きながら伝筆をする。

 

その伝筆を渡して、

相手の状況に合わせて、

言葉や文化の意味を語る。

 

この2つのプロセスを経るで、

あなたの伝筆は、

大切な人への最高のプレゼントとなります。

 

 

今夜は「中秋の名月」十五夜ですね。

 

そして明日は魚座の満月。

 

「十五夜」は1年で最も美しいと

言われています。

秋の収穫物を供えて実りに感謝する

お月見行事です。

 

「芋名月」とも言われます。

芋類の収穫を祝い、里芋などを供えます。

 

 

【三月見(さんつきみ)】

・十五夜(じゅうごや)

・十三夜(じゅうさんや)

・十日夜(とおかんや)

 

3つの月見を合わせて「三月見」といい、

全てのお月様を見ると縁起が良いと

言われています。

 

 

また、「中秋の名月」と「仲秋の名月」の

違いをご存じですか?

 

「中秋の名月」は秋の真ん中の月

「仲秋の名月」は8月の名月です。

 

 

このような行事のお話を聞きながら

伝筆を描くのが「わでん伝筆」です。

 

あなたも一緒に描いてみませんか?

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

昨日お伝えしたお月見マルシェ。

無事に終えることができました。

 

始まるまでドキドキでしたが、

鑑定を受けた方々に喜んで頂けたようで

よかったです。

 

 

初めの一歩を踏み出しました。

もっともっと喜んで頂けるように

頑晴りたいと思います。

 

 

 

プレゼントはこちらから

 

 心温まる伝筆の秘訣 の購読申し込みはこちら

 

 

 

勾玉のご注文はこちらから。

 

 

 

公式セミナーも開催します。

 

 

 

日程など合わない場合にはご相談下さい。

 

山本理恵子へのお問合せはこちらから