こんにちは。
浜松の伝筆(つてふで)認定講師・
わでん伝筆先生の山本理恵子です。
私は近くの協働センターで
わでん伝筆講座サークルと、
個別でわでん伝筆講座をしています。
先日の出雲・玉作温泉勾玉ツアー
1日目での失態は大きな声では言えませんが
運転免許証を落とした事です。
以前に働いていたのは配送業の仕事。
毎朝、運転免許証携帯の確認がありました。
なので直ぐに出せるようにスマホケースの
ポケットに入れていました。
仕事を辞めてからもそのままで、さらに
余分な物を抜いて今回の旅行に行きました。
スタートのレンタカー店で免許証を提示し、
出発です。
朝山神社、須佐神社、お昼ご飯を食べた食堂。
午後の須賀神社、山の中の奥宮。
奥宮から戻ってきて車に乗った所で
免許証が無いことに気づきました。
もうパニックです。
車の中、カバンの中、探してもありません。
ここに来る途中でも、
一度免許証を落としています。
その時は直ぐに気づきケースにしまいました。
意を決してもう一度、山を登りました。
この時一番の雨が降っていました。
往復しましたが、やはりありませんでした。
須賀神社に戻り歩いたところを探し、
社務所の方にもお願いをしました。
お昼を食べた食堂にも電話をしましたが、
ありませんでした。
もう諦めて出雲から帰って来た次の日には
免許証の再交付をしに行きました。
そうしたらです。
火曜日の朝「須佐神社」から
お電話がりました。
「昨日、免許証が社務所に届きましたが
お落としましたか?」と。
もう、え~~~~~です。
須佐神社は2箇所目に訪れた所。
そんな早くに落としていたなんて。
奥宮まで気づかなっかたなんて。
あ~~見つかって良かった。
色々思っている中で、
どうしようと思っていたら、
「送りますね。」と言ってもらえました。
そして今週の月曜日、無事に帰って来ました。
雨が降っていたはずなのに
とてもきれいなままでした。
何もお礼が出来ないので伝筆でハガキを描き
送ることにしました。
お礼状にも伝筆は活躍しますよ。
宛名書きも伝筆で出来ます。
プレゼントはこちらから↓
勾玉のご注文はこちらから。
公式セミナーも開催します。
日程など合わない場合にはご相談下さい。