神社のお名前 | 浜松で伝筆教室やってます

浜松で伝筆教室やってます

静岡県浜松市でわでん伝筆教室、伝筆講座をしている山本理恵子のブログです。伝筆の楽しさ、浜松の魅力をお伝えしています。

こんにちは。

 

浜松の伝筆(つてふで)認定講師・

わでん伝筆先生の山本理恵子です。

 

 

私は近くの協働センターで

わでん伝筆講座サークルと、

個別でわでん伝筆講座をしています。

 

 

わでん伝筆講座とは

〜伝筆で和文化を語る〜

 

日本の文化やことだま

(四字熟語やことわざや、やまと言葉など)

の意味を聞きながら伝筆をする。

 

その伝筆を渡して、

相手の状況に合わせて、

言葉や文化の意味を語る。

 

この2つのプロセスを経るで、

あなたの伝筆は、

大切な人への最高のプレゼントとなります。

 

 

昨日まで書いていた

出雲・玉造温泉勾玉ツアー。

 

全部で20箇所の神社をお参りして来ました。

 

伝筆で神社の名前を描いてみたら。」

とアイディアをいただいたので

描いてみました。

 

 

1日目

朝山神社(あさやまじんじゃ)

須佐神社(すさじんじゃ)

須賀神社(すがじんじゃ)奥宮(おくみや)

出雲一宮 熊野大社

     (いずもいちのみや くまのたいしゃ)

黄泉比良坂(よもつひらさか)

揖夜神社(いやじんじゃ)

 

 

2日目

 

玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)

八重垣神社(やえがきじんじゃ)

神魂神社(かもすじんじゃ)

眞名井神社(まないじんじゃ)

 

 

 

六所神社(ろくしょじんじゃ)

美保神社(みほじんじゃ)

佐太神社(さたじんじゃ)

田中神社(たなかじんじゃ)

立石神社(たていしじんじゃ)

 

 

3日目

 

稲佐の浜(いなさのはま)

長浜神社(ながはまじんじゃ)

出雲大社(いずもたいしゃ)

北島國造館(きたじまこくぞうかん)

万九千神社(まんくせんじんじゃ)

立虫神社(たちむしじんじゃ)

 

 

 

3日間でこれだけ巡り

御朱印もいただきました。

 

書き出すと凄い数です。

 

 

筆ペンで絵馬も描きました。

 

 

 

 

常に筆ペンを持ち歩いている明美さんを

見習わないといけないなぁと思いました。

 

 

 

 

 

プレゼントはこちらから

 

 心温まる伝筆の秘訣 の購読申し込みはこちら

 

 

 

勾玉のご注文はこちらから。

 

 

 

公式セミナーも開催します。

 

 

 

日程など合わない場合にはご相談下さい。

 

山本理恵子へのお問合せはこちらから