わでん伝筆講座 | 浜松で伝筆教室やってます

浜松で伝筆教室やってます

静岡県浜松市でわでん伝筆教室、伝筆講座をしている山本理恵子のブログです。伝筆の楽しさ、浜松の魅力をお伝えしています。

こんにちは。

浜松の伝筆(つてふで)認定講師・

わでん伝筆先生の山本理恵子です。

 

 

私は近くの協働センターで

わでん伝筆講座サークルと、

個別でわでん伝筆講座をしています。

 

 

わでん伝筆講座とは

〜伝筆で和文化を語る〜

 

日本の文化やことだま

(四字熟語やことわざや、やまと言葉など)

の意味を聞きながら伝筆をする。

 

その伝筆を渡して、

相手の状況に合わせて、

言葉や文化の意味を語る。

 

この2つのプロセスを経ることで、

あなたの伝筆は、

大切な人への最高のプレゼントとなります。

 

 

木曜日は協働センターでわでん伝筆講座でした。

 

今月から新しい方が参加して下さいました。

以前の協働センターでの

講座に参加されていて、

一端終了されたのですが、また描きたいと

参加して下さいました。嬉しいかぎりです。

 

講座の最初にこの1ヶ月の

お話をしてもらいます。

 

前回描いた「立春大吉」を玄関やお部屋の

入り口に貼ったと言って下さいました。

講座のお話を実践してもらえ良かったです。

 

今月は「桃の節句」や

「お彼岸」のお話でした。

 

春は「ぼた餅」、秋は「おはぎ」。

その時期に咲いている「牡丹」や「萩の花」から

名前がついたそうです。

 

また「こしあん」、「つぶあん」の

違いもあるそうです。

 

生徒さんの中にぼた餅を作ると

言う方がいました。

今は簡単に小豆も炊けるんだとか。

 

そんな話で盛り上がりました。

 

来月はどんなお話でしょう。楽しみです。

 

image

 

 

image

 

プレゼントはこちらから↓

 心温まる伝筆の秘訣 の購読申し込みはこちら

 

 

公式セミナーも開催します。

 

日程など合わない場合にはご相談下さい。

 

山本理恵子へのお問合せはこちらから