にわかファンの私ですが、若くて一生懸命な姿は、美しいです。

しかし、初番から慶応の攻撃、3点リードくらいから、もう見てられないんだけど…。 ガーン えーん


私の中では、おそらく勝つ びっくりマーク

と思っていたので、予想外の展開となってしまいましたが…。


だけど、楽しませてくれて、有難うです。





さて、須江監督のインタビュー、楽しみにしておりました。♬ 照れ


戦った慶応に対してのリスペクトと、

物事を俯瞰して見ることができるんですね。

また、言葉選びが秀逸でして、指導者として、人としても、出来てるお方だな〜と。 ニコニコ

勝っても負けても、良い事言う監督さんなんだな〜。おねがい



「人生は、敗者復活戦」

照れ

人生が敗者復活戦なら、今からだって何か出来るかもしれないんじゃない!!!?  花

力をくれますね〜。音譜


須江監督の言葉は、やはり人の心を動します。

良い人柄が感じられる監督さんですね。ウインク


ただ、今期の慶応高校は最初から、くじ運が良かったし、対戦相手も強豪にもあたらなかったし、決勝戦では、風も味方したし、応援からのパワーだったりで、話題性で言えば、清原の息子も出したりで、実にいい方向から、後押しがあったように思います。



高校野球も、教育の一環。

プロのように、勝敗が最終目的じゃないんだから、選手の皆さん!!

負けたって胸張って、堂々と仙台に帰って来てくださいませ。

お疲れ様でした。

慶応にも、おめでとうです。ニコニコ