道路の向こうに屋台が見えて

 

 

今日は大国魂神社のすもも祭りです。

 

 

 

参道に屋台が並んで

 

 

 

 

 

始めて見る、冷凍みかんの屋台

 

 

長い参道の先にも屋台が並んで

 

 

 

 

買っている人もいます。

 

 

 

 

 

隋神門の近くには今日の主役とも言える「すもも」の屋台が並んで

 

 

 

毎年7月20日に行われる「すもも祭り」の起源は源頼義・義家父子が、奥州安倍氏平定(前九年の役)途中に大國魂神社に戦勝祈願をし、戦に勝ち凱旋の帰途、戦勝御礼詣りのためこの祭が起こり、その際神饌の一つとして李子(すもも)を供えて境内にすもも市がたつようになったのがこの祭りの名前の由来だと言われています。

 

 

 

 

 

 

中雀門の左右に立つ狛犬の一つは半身を苔などに覆われています。

 

 

 

 

 

中雀門を潜った拝殿の前には参拝の人たちが並んで

 

 

拝殿の脇には大きな「からす団扇」があります。

 

 

 

 

「からす団扇・からす扇子」の起源は、五穀豊穣・悪疫防除の意味からで、その団扇や扇子で扇ぐと害虫は駆除され病気は平癒する、という深い信仰があり、すもも祭りの日だけに頒布されています。

 

*最近では期間を区切って予約をして郵送でも頒布されていて、二年前からは混雑緩和のために20日を含む3日間の頒布となっています。

 

 

頒布の場所には行列が出来て

 

 

団扇と何種類かの扇子がありますが、からす団扇を求める人が多いようです。

 

 

 

 

 

 

そして拝殿の側にある「たきあげ」のための納所には沢山のからす団扇が納められています。