4月恒例の多摩zoo遠足♪ | 富士山麓の森にある小さなホテル モンターニャ おでんとおいも看板犬への道

4月恒例の多摩zoo遠足♪

 

多摩動物園は高校の頃、たびたびサボっては通ってた行きつけの場所

当時は、オラウータンも顔見知りがいて「おっ来たな」って感じで近くに来てくれたり

常連のカメラおじさんに隠れスポットを教えてもらっったり

懐かしいなあ~

なんだかんだ大人になってからも年一は必ず来てます

去年は鳥インフルとかで来れなかったんだよなー

 

多摩動物園は4月が一番

というか、春から初夏が暑すぎず歩きやすい

なんといっても暑くないので匂いも少ない

動物たちも春は楽しげですちゅー

 

 

ゲートをくぐったら直進

 

まずはマレーバクコーナーへ

元気に泳ぐバクさんが見れました

 

この目線で見れるのは多摩動物園ならではですねデレデレラブラブ

 

 

ユリはバクのことを腰パンと呼んでましたニコニコ

 

たしかに 黒い部分が腰パンみたいだけど。。。ニヤニヤ

「おー腰パンだ」って汗バクと呼んでやってくれ

 

鳥コーナーを抜け

 

新しくなったアジアゾウコーナーへ

広くなって嬉しそうだなー

 

そして毎回いろんな素顔を見せてくれるサイコーナー

 

 

今日のサイは、水に潜ってました

 

 

整ったようですラブラブデレデレ

 

サイコーナーをゆっくり堪能したら

 

右に見えてくるのは ヒマラヤタールというゴージャスヤギさん

 

ヒマラヤタール に対する画像結果

今回は画像を拝借

 

ヤギ界の王様と言っても過言じゃないですね

陽をあびてキラキラひかる姿は神々しいですラブラブ

こちらは冬毛のモフモフな頃が見頃です

 

横にムフロンっていう角のぐるっとしたやつもいますが

こちらはのちほど近くから見れるのでフムフムと眺める感じで通り過ぎます

ムフロン に対する画像結果

こちらも参考に画像を拝借

 

そして地味だけど

謎なシフゾウ

春は毛の抜け代わりの時期なので

ボロボロですニヤニヤあせる

なんか凄い シフゾウ

 

これ見たら 当然

 

シフゾウのヤックル撮影はかかせません

 

汚れなきまなこで見定めます

 

そして目玉ぞろいのヒマラヤコーナーへ

 

もう冬毛は抜け落ちたのかな

ほっそりしたユキヒョウさん

尻尾が長い グルグル尻尾を回しながらヒマラヤの絶壁を飛び降りるんだぜーとか

うんちくを語りつつ

 

ここは折り返すので行きは「うんうん いるな飛び出すハート」くらいの、歩きながら見るかんじで

 

ゴージャスカモシカのゴールデンターキン様のもとへデレデレ

 

 

デカいし神々しい音譜

 

ヒマラヤの動物たちは

日本の動物たちを、よりゴージャスにした感じの子が多いんですよね

 

さらに奥へ行き 動物供養碑に手を合わせ

オオカミを見たら折り返します

 

このヒマラヤコーナーは2回見学チャンスがあるのでワクワクできますちゅー

折り返しの際は間近でユキヒョウやレッサーパンダを堪能

 

すぐに次の見どころ オラウータンコーナー

スカイウォークもある行動展示も見どころです

 

ちなみに多摩動物公園では

各カフェに置いてある甘い飲み物

 

 

リアルなぷにぷに触感のほっぺた

 

吸い込まれそうな瞳ですラブラブ

 

オラウータンコーナーを後にしてトラを眺めたら

階段を上に

運がいいとトラ舎のバックヤード見学ができるときもあったりします

 

そして上に上がったらそこはオーストラリア&オセアニアコーナー

 

タスマニアデビルを見ながら

 

うちのおでんたちも今頃昼寝してるかな~とか思ってしまう

 

愛らしい~デビルたちちゅー

 

「クロネコ科なんだねー」とユリあんぐり

 

いやいやあせる

 

フクロネコ科だからニヤニヤ汗たしかに黒いけどビックリマーク

 

さてさてウインク

横のワラビーを見たら 先ほどの階段を戻って降ります

 

階段を降りると

前半 ヒマラヤタールの後チラ見したムフロンを上から眺めることができます

ここポイントです

 

 

半分ほど歩いてちょっと休憩したくなるころ

コアラ館の前のカフェスペースでひとやすみできます

 

ちょっと歩いて冷たいビールでも飲みたくなったユリちょっと不満生ビール

ユリは生ビールとポテトとウータン

僕はノンアルと焼きそばとコアラパフェ

食べるのがしのびないほど可愛い

 

ガソリン補給したら

 

コアラ館でまったりとお腹を落ち着かせ

 

ここからアフリカコーナーまでぶらぶらとコウノトリを見ながらお散歩タイムです

 

チンパンジーが見えてきたらもうそこはアフリカ大陸

 

キリンたちのサバンナコーナーも綺麗になってるー

 

当然ライオンバスを予約し

 

待ち時間はサバンナコーナーをぐるっとお散歩です

多摩動物公園の見どころのひとつに

チーターコーナーがあるんです

こちらキングチーターというめったに生まれない模様のチーターがいるんです

キングチーター何年か前にいっぱいいたけど今はひとりだけみたいですね

また生まれるといいな

右がキングチーターの模様 カッコいいな~

キングチーター  に対する画像結果

サファリコーナーをぐるっと

パフェのカロリーはここで消費されます

 

春の昼過ぎ ポカポカして程よい風があるこんな日のライオンバスは

ただただ気持ちよく昼寝するライオンたちを見るだけとなるのはあるあるです

バスにくっつけた生肉に目もくれず昼寝するライオンたち

なんか眠くなってきた。。。。

 

さてさて ここから昆虫館へむかいます

食後のデザートみたいな感じと思われがちですが

じつは多摩動物公園の昆虫館はそんじょそこらのデザートではありません

 

巨大な温室に咲き誇る亜熱帯の植物と飛び交う蝶々

 

耳元で蝶々がパタパタしてるので

虫が苦手な人はゾワゾワが止まらないんでしょうが

極楽ってこんな感じはてなマークってかんじです

暑くなりすぎる前の昆虫館は

蝶々の数も植物も綺麗です

春から初夏がおすすめです

 

バッタも夏は熱くて乗れません

 

さあ

もう動物園も出口はもうすぐ

 

この寂しい気持ちをお土産コーナーで

推しアニマルグッズを買って埋めたらゲートをくぐりましょう

 

多摩動物公園 大人の遠足

あー面白かった また来よう

にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています

クリックをお願いします

 

モンターニャ 慈峯 - YouTube

チャンネル登録よろしくお願いします

 

動物たちの供養や病気平癒を祈り おでんくんと歩いた

四国八十八霊場徒歩巡礼の旅の様子はこちらアップ