私がきのこを作るのに使っている

ポリマークレイという素材。

 

作ることができるのは

きのこだけではありません(笑)

 

こんにちは。

きのこでほっこり笑顔になってもらえますように。

ポリマークレイ作家の
みもみよ 本山よしこです。


 

 

とてもステキな

アクセサリーを作られる

作家さんと話す機会があって。

 

自分がイメージするパーツを

なかなか見つけられない。

 

とおっしゃっていました。

 

 

うんうん、と大きくうなづきました。

 

 

私も

ポリマークレイを使い始めたきっかけは

アクセサリーパーツを

作ることだったもの。

 

自分が欲しい色、模様、質感の

アクセサリーを作りたいと思ってね。

 

 

 

 

 

ポリマークレイは樹脂粘土です。

 

樹脂粘土というと、

乾燥して仕上げるタイプのものもありますが

日本でポリマークレイと呼ばれているのは

オーブンで焼成して仕上げるタイプです。

 

 

ポリマークレイで作ったものは

軽くてとても丈夫です。

耐水性もあって

色落ちすることはありません。

 

半透明になったり

キラキラするものを混ぜることもできます。

 

磨いてツヤツヤの光沢を出すこともできます。

 

 

キメが細かいので

繊細な模様を作ることもできます。

 

たくさん性質を並べましたが

まさに、アクセサリーに最適な素材なんです。

 

 

 

そんなポリマークレイで

アクセサリーパーツを

自分の手で作ってみませんか。

 

いろんな手法を

幅広く使える素材なので

きっと思ったとおりのものを

作ることができると思いますよ。

 

 

 

JPCAポリマークレイ Web カーニバル

どなたでも受講できるWeb講座です。

 

こちらでも

アクセサリーパーツの講座もあります。

 

 

6作品全部ではなくて

作りたい作品だけを

受講することだってできます。

 

受講した作品は

販売する権利もあります。

 

受講にあたってわからないことがあれば

私がわかる範囲で相談に乗ります。

 

お気軽にご連絡ください。

友だち追加

 

ちなみに、アクセサリーパーツではありませんが

私もシマエナガちゃんを担当しています。

 

シマエナガちゃんは

私が全力でサポートさせていただきます。

 

詳細はJPCAのページで確認してみてくださいね。

 

 

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

 

きのこやポリマークレイのことを発信してます

友だち追加

みもみよのショップ:

右矢印BASE  右矢印minne      右矢印creema

ダイヤオレンジイベントダイヤオレンジ

4/2(日)

とまこまいStyle【Z-75】 苫小牧市総合体育館

友だち追加登録してくれたら当日とまこまいStyle会場でプレゼント

5/13(土)-14(日)

札幌ハンドメイドマルシェ つどーむ

6/10(土)11(日)

オオサカきのこ大祭 咲くやこの花館