カレイと小松菜のクリームスパゲッティ | 奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

独立心だけは強い、元うつ病のダメ男と、理系エンジニアのしっかり女が結婚したら、意外とうまくいった?
妻は会社員、夫は主夫として家事・育児をこなしながら、在宅起業の道へ・・・。

妊娠中の妻に、鉄分を摂らせたい!


こんにチラ。


今の季節、ほうれん草よりも小松菜のほうが鉄分も豊富で、かつ安いです。

僕がよく利用するスーパーでは、初夏~夏にかけて小松菜は2パック88円と激安になります。

ですので、この時期限定ですが、小松菜を野菜室に常備するようにしております。


ほうれん草と小松菜。八百屋でも隣に並んでいたりして、どっちにしようか迷いますよね。
レシピのほとんどは互換性がありそうですし。


ほうれん草と小松菜の違いですが・・・、そもそも植物としての分類がまったく異なります。


ほうれん草はヒユ科。野菜でいえば、テンサイなんかの仲間。

小松菜はアブラナ科。野菜でいえば、キャベツやダイコンの仲間。

小松菜を育ててほうっておくと、すぐに菜の花が咲いてしまいます ^^
その若い花芽もおいしいのだけど。

100グラムあたりの主な栄養は、こんな感じ。

ホウレンソウ
鉄:2.0mg カロチン:5,200ug

小松菜
鉄:2.8mg  カロチン 3,300ug

鉄分で見ると、小松菜のほうが多い!


さて、小松菜を使って、さらにあまり食べたがらない魚(冷蔵庫にある、アブラカレイ)を使って、妻の好きそうな料理を作ろう!とクックパッドを検索したところ、

ほとんどヒットしなかったので(^^;

小松菜→ホウレンソウ カレイ→鮭  に置き換えて検索。

たくさんヒットしたクリームスパゲティを素材をアレンジして作りました。



こんな感じ。

アブラカレイは炒めているうちに、身が細かく砕けて、クリームと同化してしまいます。

さて、個人的には

「旨い!!最高!!!」

と会心の出来でしたが、妻が一口食べて曰く。


・・・魚くさい。



??

そうかなー。 カレイだから、ほとんど匂いも癖もないと思うけどなー。

俺はおいしいけどなー(泣)


ぐすん。