転職するかしないか、それが問題だ(2) | 奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

独立心だけは強い、元うつ病のダメ男と、理系エンジニアのしっかり女が結婚したら、意外とうまくいった?
妻は会社員、夫は主夫として家事・育児をこなしながら、在宅起業の道へ・・・。

こんにチラ


前回の記事の続きになります。

僕個人としては、

自分をよく知るために、色々な職種を経験することが良い。

と思ってます。


僕自身が、アルバイト含めて多種多様な仕事をしてきました。


エンジニア、建築現場、警備員、家庭教師、塾講師、製造ライン、ショップ販売員・・・


僕の父も、10回以上転職しています。

おかげで、家族は何度も路頭に迷いましたが・・・orz


転職って、難しいですよね。

上へ上へ。と 目指しているつもりが、どーんと落ちたり。

現状の不満から脱却するために転職したのに、不満が増えたり。


僕の父親がおそらく、転職に失敗しつづけたのは、一つのことを理解していなかったからだと思っています。

すなわち、

環境というのは、他人でなく、自分が作っている


極論とも取れますが、真実です(キッパリ)。


つまり、

今までの自分の考え方。言葉。行動。習慣。

↓↓↓

これが、現在の職場環境や、自分の立場を作っている

ということです。


転職は、自分をよりよく知るため、進化するためのステップアップだ!

と、前向きに捉えている人は、どんな職場でもうまく乗り切るのではないでしょうか。



逆に、

単に今の職場が不満だから・・・

という場合。


転職を決断する前に、まずは今の職場での行動や考え方を変えてみるのも手かもしれません。