いま、2年ぶりに新しいウェブサイトを立ち上げています。
目指すは農業のマッチングサイトですが、まずはブログからスタートです。
僕はいままで大小含めて多くのサイト作りを行ってきましたが、大きなサイトというのは、独特の難しさがあります。
6年ほど前に数万ページの大規模なサイトを作りましたが、いまだにマネタイズできず、持て余しています・・ orz
大規模なサイトには、それなりのSEO施策が必要となり、サイトを維持するにも、結構な労力がかかります。
それでも数年前までは、比較的Yahoo!の攻略が容易だったので、アドセンスで数万円程度のアクセスを稼げておりましたが、今ではほとんどダメです。
サイトを作る順番
僕は、わくわくする企画を思いついたら、すぐに行動(サイト作成)してしまうタチで、今でもなかなか直らないのですが(汗)、オススメできません。
ニッチなジャンルを選ぶなら、いきなり作り始めても良いとは思うのですが、
ある程度競合がある市場で、中規模以上のサイトを目指すなら、
1)複数の無料ブログで関連する記事を書く
2)一つのテーマでブログを立ち上げる。また、別の切り口でブログを立ち上げる
3)最終的なウェブサイトを立ち上げる。
というやり方が良いと思っています。
トーナメント戦のようなイメージを持つとわかりやすいですが、1回戦、2回戦、決勝という形で、規模の違うサイトを段階的に立ち上げるわけです。1回戦 → 2回戦 → 決勝
リンクも順番に構築していきます。
SEO的にも理想的なリンク構造が出来ますし、何より、途中のブログの段階で反応がわかってくるので、最終的なサイトをどんなキーワードをメインに据えたら良いか、リサーチできるわけですね。
ただ、自分がそこまで出来るか?というと、出来ませんね・・・
とにかく、本題に取り掛かりたいタイプです。
プラモデルを作るのも、とにかく組み立てて形を見たい!
組み立ててから、カッコよくするために塗装をするけど、うまく塗れない・・・みたいな。