会社には依存せず、利用するのだ | 奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

独立心だけは強い、元うつ病のダメ男と、理系エンジニアのしっかり女が結婚したら、意外とうまくいった?
妻は会社員、夫は主夫として家事・育児をこなしながら、在宅起業の道へ・・・。

正当に評価されない会社で、どうやって過ごせばよいのか?
辞めたほうが良いのか?

僕がAさんに答えたのは、概ねこんな感じ。


1.上司や同僚は、会社に依存している弱い立場。憎まず、同情しておく!
2.会社には依存せず、割り切って利用しつくす!
3.副業や投資など、自分の将来の支えを準備する!



いま、会社の寿命は、生涯雇用年数を割っています。

つまり、転職するのが普通ということ。


会社にどんなに尽くしても、どんなに昇進しても、会社が先に潰れてしまうかもしれない世の中なのです。

いいじゃん、昇進しなくたって。

昇進したって、辛いことはいっぱいでてくるんです。

特に課長ね。会社の規模にもよるけど、課長あたりはなかなかツライ。


もちろん、昇進できる人はドンドン昇進していいけど、会社や上司に嫌われて、正当に評価してくれないなら、そんな会社に尽くすことない。

会社に嫌われるのが怖くて、ビクビクしながらゴマをすっている同僚。
完全依存体質で、役職に甘えている上司。

会社が倒産したら、彼らはそれまで。

だったら、どうすればいいのか?


自分の中に、柱を一本立てるのだ!

そんなイメージを持ってください。
精神的に、会社から開放され、自立するために。

たとえクビになっても、動じないくらいの柱を立てましょう!


そのための精神的支えとして、副収入があったら良いですよね?

投資をするにも、何か副業を始めるにも、会社員でいたほうがやりやすいのです。
独立すると自由が得られる気がするけど、社会的には不自由な面が多いのです。

僕は、サラリーマン時代、ストレス発散のため、本当に無駄にお金を使ってきました。

でも今の知識があれば、独立するまでに数千万円くらいは作れたと思うのです。

だけど、当時は知恵がなくて、借金を残したまま独立してしまった。
精神的にも、参っていた。



皆さんには、そうなって欲しくないのです。