秋はヤル気が25%まで向上!? | 奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

奥様はサラリーマン(イクメン主夫のブログ)

独立心だけは強い、元うつ病のダメ男と、理系エンジニアのしっかり女が結婚したら、意外とうまくいった?
妻は会社員、夫は主夫として家事・育児をこなしながら、在宅起業の道へ・・・。

こんにチラ

秋ですね~

秋は食欲の秋だなんていいますが、僕も例に漏れず秋になると、食欲がわきます。
特に今年から食事のことで妻に変に遠慮することを辞めましたので、昨日の献立は

・秋刀魚
・舞茸
・小松菜のお浸し

という僕の好物を並べました ^^


妻は、元々魚介類を食べないヒトでしたが、近年では魚は食べてくれるようになりましたので、サンマは大丈夫。

が、マグロの大トロ以外は、あまり好きではないようです。やる気を出さずに飄々と。~ぐうたらライフ研究会~-サンマ

キノコ類は全くダメ。

代わりに、もやしをタジン鍋で蒸して出しましたが、舞茸とモヤシをタジンに同居させたので、ニオイがダメ・・・といって結局食べてもらえなかった 泣


秋はキノコがオイシイですよね。僕は特に舞茸が好きなのですが、今まで買ったことがなかったのです。


しかし最近、ひょんなことから陰陽五行説を学ぶ機会を得まして、どうも妻の調子の悪さ・・・特に会社に行く気力がない、とか。
土日は疲れが取れずにひたすら寝てしまう、とか。

きっかけは真田孔明さん。

彼と話をしたとき、食生活の偏りを指摘され、夫婦で納得してしまったのです。。。


特に、甘いもの、脂っこいものを食べることで、やる気をなくしているのではないか、と。


このブログの主旨は、

「やる気がなくても大丈夫、うまくやっていけるさぁ~」


というものですが、やはり仕事によっては、やる気度15%程度ではこなせない壁が出てきます。
特に継続が必要なもの。


このブログとか・・・爆


やる気がなくても、OKだよ!

と言いたいのに、自分のやる気がなさすぎて、伝えられないんじゃ意味がないワケね。

ジレンマ。


で、最近の僕の考えは、


無理する必要はないけどさぁ、実は食事を見直すだけでやる気が10%でも20%でもアップするならね、そのほうがいいじゃん。

そう思ったわけですね。


ちなみに、秋になってから、いつもよりずっと元気で、

やる気度25%くらいあるのです!(ばーん)


このくらいあれば、ブログも(たまには)書けるし、普段のちょっとしたやっつけ仕事なんかは余裕であります。


新商品のセールスページ作りがパタッと止まっているけれど、そういうイマジネーションを必要とするクリエイチブな仕事でなければ、バリバリこなせます。


ま、でも3時間もすると疲れるけどね。

孔明さんなんか、10時間ぶっ通しでセミナーしても大丈夫になってきたようなので、僕としては一日4時間、クリエイチブな仕事が出来るくらいまでは、食事療法でモチベーションをあげて行こうと思っているです。