PCスペース小改造!!劇的ビフォーアフター | THE 中島邸 ~分離発注で挑む建築日記~

THE 中島邸 ~分離発注で挑む建築日記~

人生計画に無かった戸建て生活案が突如浮上。
紆余曲折を経て至った結論は「オープンシステム(現「イエヒト」)の分離発注で家を建てる」。
分離発注って何?ガレージライフ、アクアリウムリビング、ウッドデッキからの眺望を楽しむ目標は達成できたのか?

映画の日ということで、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:を観てきました。

丁度リアルタイムに見ていた世代ですが、今作、強烈ですねぇ。

まさに、破・・・でした。

あと2本、映画版が出来るそうで。どうなっちゃうんでしょうか。

いまだ放心状態の男、こたちゃんです。


今日は、PCスペース、の話。


なんだかPCネタが続きますが・・・。

えー、まずはこの写真。


THE 中島邸 ~分離発注で挑む建築日記~-ビフォー

リビングのPCスペースです。

一見、大袈裟ですが、別に株に手を出して一儲けしてるわけでもございません。

デスクトップ、というくらいですから、画面は広い方が使い勝手がよいのです。

慣れてしまうともう、シングルモニター環境には戻れません。


さて、そんなPCスペースですが・・・。

設計段階で、かなり考えて使いやすくしたつもりなのですが、甘かったです。


まあ、そもそもデスクに対してモニターが右に偏ってますね。

モニタースタンドの選択を誤ったため、この位置でしか固定できませんでした。

なので、いつも姿勢はやや右向き。

右利きですので、マウスは当然右です。

右向きで右にマウスだと、使いづらいの、解っていただけますでしょうか。


そして、なにやらゴチャゴチャしている左隅が、メディアコンセント。

電源以外にも、LANやら電話線、テレビアンテナ端子があります。

が、圧倒的にコンセントが足りません。

実はこのデスクの下に、コンセントを用意していますが、手前にPCを置いたため、使いづらくなりました。

それでも足らないんですけどね。


コンセント、何口使っているかといいますと・・・。

PC本体、モニター×2、ルーター、LAN用HUB×2、ケータイ充電器、USBHUB、デジカメ充電器、手元照明、プリンター、冷却用扇風機。

以上、12個。

そもそも壁コンセントから全部取るには足りるわけがありませんので、テーブルタップでタコ足ですが、それにしても、多すぎる。

これは事前の検討不足です。


元々、PCの奥の空間に、PCを納めようとしていましたが、そうすると各種ケーブルの長さは足らなくなるは背面に手が届かないわ熱はこもるわで、無茶な計画でした。今はデッドスペースです。


で、その足元。ここに熱源があるので、今の時期、暑くてたまりません。


THE 中島邸 ~分離発注で挑む建築日記~-足元に熱源が

なので足元に扇風機があるのですが、その下に追いやられているプリンター。

そもそも、これを置くスペースをすっかり忘れていたという大間抜け。


このままでは、あまりにも見苦しく、暑苦しく、ガマンならん!


これは、”破”を実行せねば、改善しない・・・。


ということで、小改造!!劇的ビフォーアフター実行です。


まず熱源になるPCをデスク上へ移動します。

配線長はギリギリ届きますが、気軽に背面には手が届きません。

作業は困難を極めましたが、何とかクリア。

これで扇風機が不要になります。


物置部屋で行き場を失っていた引き出しがありましたので、余白を利用して組み込みました。


すると、なんということでしょう。


THE 中島邸 ~分離発注で挑む建築日記~-アフター

熱のこもらない、引き出したっぷりな大容量のPCスペースの出来上がり。


配線なども、この際とばかりに絡まりまくっていたのを、全て整理。(ここ重要!)

なにぶん本数が多いのですっきりとは言えぬものの、目につかないところにまとめることが出来ました。


こういう作業は、ちと面倒なので、なかなか手を出しにくかったのですが・・・。

最近、ご近所のお子様達がけっこう頻繁に遊びに来るようになったので、少しは見栄えも良くしておこうかと。

なにしろ子供は、見たまま、周囲にしゃべりますからねぇ。汗

雑然とした部屋を見せては、言いふらされてしまいます。(笑)


↓ランキング参加中。よろしければクリック支援をお願います!↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ

にほんブログ村 一戸建