ドイツで語学学校へ ~ Integration course ~ | *+..~ドイツ人夫と北ドイツに暮らす~..+*

*+..~ドイツ人夫と北ドイツに暮らす~..+*

2017年、カナダ滞在中に恋に落ちた…♡!
ドイツ×エストニアの年下の彼と2019年に結婚し、ドイツ生活スタート♡*+.

バックパッカーな私たちの旅模様、日常生活など、なんでもない毎日を綴っています!

2021年•2022年、ドイツで娘を出産:)♡
年子姉妹のママになりました♥

こんばんは星流れ星

こちらの記事オフィスな1日で、ビザ申請したときに、『学校に行けるのは4月末くらいかなぁ』と書きましたが…目晴れ



早くも3月から学校に
\通えることになりましたお願いドキドキ!/


くぅ~!嬉しい…ぐすんラブラブキラキラ



ドイツ🇩🇪に引っ越し後、エトの分のジョブセンターの書類の手続きもしておいてくれたおかげで、1月末にビザが受け取れたあと、すぐにジョブセンターでの手続きをしたら、2月中旬には給付が始まりましたラブキラキラ

この素早さには良い意味で期待を裏切られました…ポーンラブラブ



やるじゃんドキドキ
やれば出来るじゃん
\ドイツ~酔っ払い🇩🇪ラブラブ!!/



この給付金は、ビザを申請した日から給付開始となるので、2月の給付は1月・2月の2ヶ月分目流れ星

決して大金ではないけれど、政府から生活保護として給付金が出るのはとてもありがたいし、更に無料で学校に通わせてもらえるのも感謝しないとな、と…ほっこりコスモスキラキラ

そして、外国人局でビザを申請したときに、

🙋🏼‍♀️『語学学校(インテグレーションコース)のお金はジョブセンターから支給されるからね~お金キラキラ

と言われ書類を頂いたのですが、この前とてもラッキーなことにのジョブセンターの仕事探し担当の方との面接時に聞いてみたら、ジョブセンターからは支給されないということが判明…ポーンあせる

この瞬間エトも、






となり、担当の方に詰め寄って聞いたのですが、どうやらドイツ語学校の補助金はジョブセンターではなく、BAMF(Bundesamt für Migration und Flüchtlinge)という機関から出されるのでそちらで申請してください、とのこと…ポーンDASH!

こういう情報、1つ逃すだけで損したりするから、ちゃんとした答えを見つけるまでにいつも時間がかかるんですよねぇ…ショボーンハートブレイクDASH!

【移民のための手順書】みたいなしっかりしたものがないから、こっちから探らないと正しい答えが出てこない…ニヒヒDASH!

ということで、ジョブセンターからの生活保護が給付されてから、その書類とともにBAMFに郵送で学校のための給付金の申請をして…ポストキラキラ

手紙を送付してから8日後に、やっとBAMFからの手紙を受け取れて、学校に行ける流れとなりました~ラブラブラブ



長かった~えーんキラキラ



特には、ビザ申請に必要となるドイツ語A1の試験を日本で受けずにドイツに来たので、ドイツ語の勉強期間も含めて、ドイツに来てからここまで4ヶ月チーンハートブレイクDASH!

3月からは、エトも仕事が始まるし、は学校が始まるし、新たな生活が始まるので楽しみですほっこりコスモスキラキラ

今まで働きたくても働けず、学校に行きたくても行けなかったのに、両方が動き出すタイミングでHamburgでもコロナウィルスの感染者が見つかり…えーんハートブレイクあせる



なぜこのタイミングで~ニヒヒもやもや



と不安もありますが…チーンあせる


楽しみを元気に変えて、乗り切りたいと思います…お願いドキドキキラキラ
ウィルスなんかに負けないぞーグーDASH!DASH!DASH!