水族館デビュー | 38歳→42歳不妊治療を経て、高齢出産→育児日記

38歳→42歳不妊治療を経て、高齢出産→育児日記

不妊治療を始めて4年。42歳にしてやっと無事に安定期を迎えることができました。2022年2月中旬に男の子を出産しました。

今年のゴールデンウィークも、遠出はせず…

夫がとにかく出無精でして真顔


計画するとなると、全て私がやることになるのですが

なんかもう忙しかったのもあってそんな気力もなく。


ということで、いつもの週末と何も変わらないGWでした真顔




ひとつ行ったのが、新幹線を見に新横浜駅へ(笑)

入場券で入りましたが、乗り換え口で買おうとしたら、Suicaでは買えない!驚き

正確に言うと、Apple Watchなどの端末では買えないようです。


人間を呼び出すボタンで聞いたところ、

「一回駅の外に出てから、買ってくださーい」

と言われて、一旦駅の外へ。


そうしたら今度は現金でしか切符が買えない!驚き驚き


普段、現金を使わずに過ごしているため、かなり焦りました。

一応、こういう時に備えて数千円だけ現金をお財布に入れていたので何とかなりましたが、

こういうことがあると、やはり現金は手放せないですね。

財布廃止とか、夢のまた夢だなぁ

災害時のこともありますしね…





話が逸れましたが、新横浜なので、見られるのは東海道新幹線のみ。

こういう時、東京駅が近いと便利ですよね〜

…まあ、鉄男さん仕様で居住地の選択はしませんがよだれ


子どもは多分はやぶさが一番好きで、次がこまち。

なので、のぞみ とか ひかり だとどうかなとは思ったのですが

それなりに満喫できた模様。


見ただけなのに、帰り道では

「新幹線乗った〜」と嬉しそうに言っていて、

ちょっぴり切なくなりました昇天



そして、もう1か所GW中に行こうとしたのが水族館。


中華街にこぢんまりとした水族館があると知って

近いし、デビューにはちょうど良いかなと行ってみたのですが

なぜかビルに入る道を曲がった瞬間に泣いて嫌がる驚き


どうやら中華街の提灯やら派手な天井やらが見慣れなくて

路地とかの空気感が怖くて嫌だったみたいです。


仕方がないので食べ歩きデビュー(ずっと抱っこでしたが)をしてきました。



で、あとは私の実家に日帰りしたり

私ひとり、オペラ座の怪人を観に行ったりで連休終了。



で、GWが終わった後の普通の週末で、水族館へリトライしてきました。


何となく、前回とは違う方向から目的のビルへ。

何だか行けそうな感じだったのでささっとエレベーターで水族館のあるフロアへ。




とくに珍しいものがいるとかではないですが

水族館デビューにはちょうど良い規模感かもしれません。

中は飲食物持込みも可能らしく、中華街の食べ歩き食品を持ち込んで食べている人も見かけました。

夏だと、休憩がてら涼むのにも良いかも指差し


一番最後のスペースは、靴を脱いで上がる展示スペースになっていて、真ん中に子ども用の滑り台がひとつ。

滑り台の下に水槽のトンネルがついていて

子どもが喜んで何度か滑っていましたにっこり


八景島とか江ノ島もそのうち行きたいですが

抱っこマンの今じゃ無いな、と感じていたので

ここの規模感と距離感でちょうど良かったですニコニコ

ウミヘビに一番興奮していました。



2歳3か月になって、単語も少しまた増えたかな。

保育園の同じクラスの女の子たちはペラペラで

3月生まれの子までも、かなり達者な会話をしていてビビりますよだれ

まあ、うちの子はうちの子で成長していってくれればいいかな、と。


最近の可愛らしい言い間違いは、

パトカー右矢印ポコカー

バイク全般右矢印白バイ(大声で言うので周りの人びっくりしてるかも)

オフロードダンプトラック右矢印アルアルランプ(ダンプカーはちゃんと言えるので、不思議です)


あとは謎のお友達「ちっちくん」が時々登場するのですが

誰の(何の)ことなのか、未だ解明できていません笑