もう11月です、早いなあ1年が…
お茶のお稽古も風炉から炉に
変わります
半年振りの炉、お点前覚えてるかしら
最近記憶がだんだん飛んでいく
年末予定が徐々に入って来てます
「毎日の暮らしを丁寧に過ごそう」
が後2ヶ月のテーマにします
さて去年12月テレビが壊れて
新しく買い換えました
その時テレビ番組専用の
後付け録画機器を付けて貰いました、
が…
数ヶ月使っただけで不具合を
起こし修理に持って行きました
メーカーさんが言うには機械は
壊れてないということ、
じゃあ原因は何だったのでしょう
そこは説明なしでした
多分初期化して帰ってきたと
思います
勿論貯めてた録画は消えて全滅
また元通りになり録画を見て
楽しんでいましたが
ここ2、3日また前回と同じ
不具合を起こし出しました
不具合とは
録画を予約しても録画がされてない
録画の一覧表が出ない
調子が悪くなった頃から一応
撮れたであろう(一覧表には出てる)
録画が再生されない
以上です
物凄くお安い機器なので
それで壊れる?
今日又修理に出すか買い換えるか…
修理の期間が長いので
(10日間位かかった)
夫には新しいのを買ってと
お願い中(笑)
このお手軽簡単録画再生器
凄く気に入ってるんですけどね、
いくら安いと言っても
こんなに簡単に不具合起こすとは
どういう事?
昨日は隠れ家カフェへ行って
収穫した柿を
常連さんに持って行ってました
吊し柿用、人気だったわ
意外なのは晒し柿が人気が無かった
簡単なのにね
ブログコメントや常連さんが教えて
下さったカビらせない作り方、
35度焼酎を潜らせ干す、
スプレーで焼酎を吹き掛ける
お湯を潜らす
全て殺菌の為だと思いますが
やってみます
昨日のカフェのお花です
