夏ですな。
とにかく暑い。汗が止まらない。
しかし、鍛錬には最高かもしれない。
考えなくなるから。
意外に汗かくのは気持ちいい。

背腹を詰めるトレーニング。腹だけでなく、背中から詰める。その配合をいろいろ試す。背中からの圧を強めたり、丹田あたりをまっすぐというだけでなく、横腹から詰めるというのもあるし、あるいは上腹、会陰からとか。
眼差しスロー。と呼んでいるトレーニング。主に電車の中でやっている。乗客の中で、相手を決める。一目見たら、あとは凝視せず、心の中で見続ける。近づいたり、遠ざけたり、入り込んだり、触ってみたりする。たまに実際に相手の様子を伺うのはよい。相手と交流している感覚を養う。心眼を鍛えるといってもいいかもしれない。演劇の師は、内的注意のトレーニングと呼んでいた。何やってんだろ、アホらしい、となりがちだが、信じられるかどうかがこのトレーニングの最大の鍵。
掌を伸ばすトレーニング。剣術における手の内を作るために、暇な時は、掌を広げて、手首をあえて曲げにくい方へ伸ばす。剣術では、ネコ手、いわゆる曲げやすい方に手首が曲がっている状態を死に手と言って、厳しく禁じられるが、ネコ手を徹底的に嫌うことで、エネルギーが直に剣に伝わる手の内が作られるという。肩から上腕、手と伸ばすとさらに効果的。できれば、太極拳のように、スローでやりたいが、街中でやると、さすがに怪しすぎる。

1日に行うべきトレーニングを整理したいのですが、まだ莫大にあるので、また書きます。