約一年半振りですか。ずいぶん黙っていましたが、久しぶりにブログを書きます。ちょこちょこFACEBOOKやTwitterでつぶやいていましたが、やっぱりしっかり自分の考えを表明するという意味では、ブログじゃないと難しいですね。今までブログをかけなかったのはやっぱり仕事が忙しいとか、めんどくさいとか、もはやキャラじゃないとか、色々あったわけですけど、ああでもない、こうでもないと、ダラダラと(←ここポイント)文章を綴ってみる、しかも、それを人様の前にさらす、ってことは大事だな、という考えに至ったわけでございます。


最近は、仕事がやっぱり一日の大半を占めるわけですが、合間を縫って、舞踏や剣術の稽古をしています。もちろん稽古場での稽古は大事で、できればたくさんやりたいところですが、工夫次第で、日常生活を稽古にできるという確信があるし、実際、劇団にいた時から時間に追われる中でそうしてましたから、そういうものだと思っています。しかし、ただ今の生活を繰り返して耐えていればいい、いつか道が開けると、自分を納得させるのは、嘘だなと思いました。だいぶイライラしているし、人生はやっぱり修行じゃない。やりたいことを思いっきりやる場所だ。やっぱりみんなでつくるってこと、そして公の場で表明するということからは、劇団をやめてから離れてしまっていて、とてもつらいです。昨日、知人の文学音楽イベント行ってきたんですけど、やっぱりああいう場は理屈なしに楽しい。やっぱり芸術へのあこがれは永遠に消え去ることがない。周りにいる人みんなで何か作りたいっすね。


ブログを再開したのも、文章を書く習慣を取り戻そうという試みです。電車の中で、日記はたまに書いているのですが、あれは人に見せるものではない。やはり人様に対して書く文章は、外向きのエネルギーが生まれる。慎重にもなるんだけど、人に伝えようというエネルギーはやっぱりいいね。ブログをこうやって書いていても、身体にビンビン感じる。つまるところ、表現欲求ってやつだ。とにかく出すこと。あきらめないこと。最初は人にわかってもらえなくても気にしないこと。出しているうちにだんだんと繊細になるはずだから。そういう意味では、僕の表現も再構築だ。いろいろ難しいこと学んだけど、何が伝えたいのかってとこはまだまだ曖昧だ。それを明確にするために、文章を書く事ってとても有効だ。前書いていた小説、また書き足してみようか。その小説も表現欲求について書いた。仮面を外して語る、仮面をあえてかぶり、語る。いろいろあるが、とにかくありのままの自分を認め、伝えることは誰にとっても大事なことなのではないだろうか、とそう思う。