ものすごい雪でしたね。
しかも、今朝は雨、溶けた雪が川のように流れていました。
さて、今日は、京橋にある、東京国立近代美術館フィルムセンターへ行ってきた。
企画は。。。じゃーん^ - ^
これだけでわかる人は、かなりのマニアですね。
そう、「東京物語」「秋日和」など、たくさんの名作映画を作った、昭和の名監督、小津安二郎監督の展覧会です。
「小津安二郎の図像学」という企画で、近くまで来たので、よってみました。
燕来軒は、「秋刀魚の味」に登場するラーメン屋。東野英次郎が主人、娘が杉村春子という、ある意味すごい店。
作品中に出てくる美術作品、冒頭の作品名、スタッフ、キャスト紹介の画面のデザイン、カット毎に色分けされた演出ノート、作品に出てくる家やお店の写真や部屋割りの図面など、小津監督らしいきめ細かいセンスの光る展示物が多く見られます。
こういうのみると、やっぱり監督とか演出家って、すごいなあと憧れてしまう。日常生活から、衣服とか、食器、インテリアなどなど、生活を彩る細かいところに目が行き届くようになりたい。とはいえ、正直、普通に暮らしているとなかなか難しいのですが、センスのいいカフェ巡りでもしようかな。
あと、小津監督の空間作りのこだわり、例えば、なぜ、このシーンで、絵を飾ったのか、とか、なんでこの色合いなのか、とか、もっというと、俳優の所作との関わりまで細かく観ていきたい。絵とか写真とか、丁寧に見るのもいいかもね。あ、昔やってたな。
そうそう、関わり。関わり。
関わりの中から形象が生まれる。
3月末までやってるようなので、お近くまで行かれたかた、ぜひ足を運んでみてください。
東京国立近代美術館フィルムセンター
http://www.momat.go.jp/fc.html
しかも、今朝は雨、溶けた雪が川のように流れていました。
さて、今日は、京橋にある、東京国立近代美術館フィルムセンターへ行ってきた。
企画は。。。じゃーん^ - ^
これだけでわかる人は、かなりのマニアですね。
そう、「東京物語」「秋日和」など、たくさんの名作映画を作った、昭和の名監督、小津安二郎監督の展覧会です。
「小津安二郎の図像学」という企画で、近くまで来たので、よってみました。
燕来軒は、「秋刀魚の味」に登場するラーメン屋。東野英次郎が主人、娘が杉村春子という、ある意味すごい店。
作品中に出てくる美術作品、冒頭の作品名、スタッフ、キャスト紹介の画面のデザイン、カット毎に色分けされた演出ノート、作品に出てくる家やお店の写真や部屋割りの図面など、小津監督らしいきめ細かいセンスの光る展示物が多く見られます。
こういうのみると、やっぱり監督とか演出家って、すごいなあと憧れてしまう。日常生活から、衣服とか、食器、インテリアなどなど、生活を彩る細かいところに目が行き届くようになりたい。とはいえ、正直、普通に暮らしているとなかなか難しいのですが、センスのいいカフェ巡りでもしようかな。
あと、小津監督の空間作りのこだわり、例えば、なぜ、このシーンで、絵を飾ったのか、とか、なんでこの色合いなのか、とか、もっというと、俳優の所作との関わりまで細かく観ていきたい。絵とか写真とか、丁寧に見るのもいいかもね。あ、昔やってたな。
そうそう、関わり。関わり。
関わりの中から形象が生まれる。
3月末までやってるようなので、お近くまで行かれたかた、ぜひ足を運んでみてください。
東京国立近代美術館フィルムセンター
http://www.momat.go.jp/fc.html