自分で言うのもおかしいけど、昨日は誕生日だった。何人かの友人にメールやネットで祝いのメッセージをいただき、バイト先のメンバーにプレゼントや祝いの言葉をもらって、それはそれはうれしかったけど、特に何か感慨もなく、その日は過ぎた。さあ、またスタートだ。もっと行くぞ。っていう気持ちしかない。本来誕生日じゃなくても毎日がそうなんだろう。積み重ねること。前を見続けること。たぶんそれしかない。

まあ、気分的なことをいえば、7月23日という日をすぎて感覚が変わった気がする。カラダの一部で燃えていた光が全身にいきわたろうとする、そんな感覚かな。これからますます暑くなるけど、たぶんこれから積極的にカラダが熱く動いてくるんじゃなかろうか。しゃれじゃないよ。熱くなれば暑さなど気にならない。やっぱりしゃれだ。

今日は4時前に目が覚めた。さっそくセリフを覚え始める。長めのモノローグにとりかかる。やはり超早朝は、疲れ果てた夜に比べ、集中力が違う。ただ何度もまた読み返さないと入ってこないかな。まあそれがまたせりふへの理解につながるのだろうけど。

日が出てきてからゆる体操、ヨガを始める。ヨガは単純に気持ちがよい。本のポーズを試してやっているだけだが毎回かなりのリラックス効果が得られる。息が通りやすくなるし、心も落ち着く。1ポーズでも2ポーズでも生活に取り入れるとかなり変わってくるんじゃないかな。
ゆる体操は、どうしても自分が気になる硬い部位を動かそうとしてしまう癖がついていることに気付いた。硬い部位に気づくのは大切なんだけど、無理やり動かしてゆるめようとしても、かえって逆効果だったりする。逆に極力動かさないで他の部位をゆるめることで結果ゆるめる方向で試す。やはりまずは型に忠実に、かな。型ごとに集中する部位が違うしね。
前から気になっている昔怪我した右膝の痛みについてもそうなんだけど、膝が無理できないから、ふくらはぎでかなり頑張っている。結果、こしがゆがんで痛む。完全に素人考えだけど、機能しないところがあるとすれば、それを一つに負わせるんじゃなく、みんなで助け合うしかないんだ。カラダも人間も、って少し高尚なことを考える朝。

そろそろ解剖学・生理学も覗いてみたいフィールドですね。