唐突だが、今年の読書のテーマのひとつ、「女性の書いた本を読む」。ある人からも、占いからも、神示からも、ことごとく女性性の解放だ~と言われて、ええ、そうなの~と思っていたら、思いついたことだが、、、


先日、江國香織の「号泣する準備はできていた」という短編集を読了。ずっと読みたいと思っていた作家ではあるのだが、


・・・・・・・・


全体を通じて、正直よくわからん笑

女性って男性と全然違う視点、考えをもっているんだなあと。

つまらんと思いながら読んでいたところもあった。

女心わからんからそっち方面だめなのかとネガな方向にいきかけることも。


これじゃあんまりなので、今、この文章を書きながら少しよみなおしてみる。「熱帯夜」という女性同士の愛について描かれた作品がある。最初読んだとき、あ、美しいと思った事を思い出した。お互いを、自分自身以上に愛する関係。だと登場人物はいう。こんなことが男女の間で存在するだろうか。いろいろ反論はあると思うが、女性は、相手のことをすべてわかろうとし、自分のことをすべてわかってほしいと要求する気がする。

僕もこれが「究極」の愛のような気がする。しかし、これはやはり「究極」なのだ。たどりつこうとして、みんな脱落する世界。男性にも、そうありたいと思う人もいたとしても、男性という性質、そして女性との差が理解の壁となる。半分言い訳とひがみですが笑

たしかに、同性同士の方が、お互いが求めることがわかっている分、楽なのかもしれない。そして、この小説のように精神的に深いつながりになることもあるかもしれない。しかし、いうまでもなく、同性間の愛は、長い人生の中で行き止まりにぶつかるのが必然である。しかし、それでもこの禁断を超えようとする本能か、今この瞬間に、愛をむさぼることをただ幸せとする。

うん?もしかして僕やばい世界にいきそう???いやいや、また女性を好きになって、ああでもこうでもないと右往左往して、泣きごとをいうぜ。


今後は、ちょっと時代をくだって、ずっと読みたかった岡本かの子、林芙美子を読んでいきます。



今日も一日一生涯。生きていることを祝い、喜びましょう。