昨日今日と、割とのんびりとすごしている。

会社員の時の習性からか、のんびりすることに罪悪感がでてくるの

だが、少しそうさせてほしいという気がしている。

もうそろそろ働かなくてはならなくては経済的にもたないのは確か

なこと。そのことも含めて、本来の自分で生きるにはどうすべきか、

大きな流れを自分のすべてを使って感じながら、心に聞いている。


昨日、東京は寒い上に冷たい雨が一日降りつづけた。

そんな悪天候の中だったが、久々に美術館へ行った。

場所は、白金にある庭園美術館。

イタリアの印象派の作品を集めた「マッキアイオーリ」展である。

この美術館を訪れるのははじめてで、少しわくわくしていたが、正面

玄関ガラス・レリーフ扉にかたどられた天使には癒されつつ、全体的

に重々しい雰囲気だった気がするが、まあたまにはいいかな。

印象派は見慣れてしまって、あきてしまったかな。もちろんいいなあ

と思うものもあるのだけど、自分が勉強不足なのかもしれないが、

絵で表現されていることと解説で書かれていることの関連がよくわ

からなかった。まあ他のこと考えていて集中できなかったというのも

ありますが。


昨日今日は、EdgeProjectの稽古。

昨日の想像力のトレーニングでは、想像力を使いながら、身体

の力を抜いていくことで、かなり深いところから感情を表現できたと

思う。やはり事前の精神集中と発声で、感情が生まれやすい情緒

ができるんだな。呼吸とかイメージとか普段使わない顔や声帯

まわりの筋肉を使って声を出すとか、いろいろ試したい。

ある水準の情緒が作られれば、昔の出来事をイメージするだけで

感情が出てきて、あとは身体の状況を観察しながら、ゆるめていく

だけでよかった。

今日は何を試そうかな。


リピテーションは、自分の中に生まれた欲求にしたがっていろいろな

行動(適応)をしながら、相手との間で生まれる感情をできるだけ細か

く観ていこうと思っている。今は、特にがっちりと課題を設けずにやら

させてもらっているので、余裕をもって気楽にやるという感じ。

うまく表現できなかったが、今までにない感情が出てきたかも。


訓練方法について

http://edgeproject2007.blog116.fc2.com/blog-entry-15.html


終わった後、師匠である渡部氏と映画畑の年下の俳優と

熱く芝居談義をする。こういう機会は最近なかなかないので、

うれしかった。ドラマとは何か?ドラマが及ぼす変化とか何か?

面白いテーマをいただいた。