下北沢でのビラ配りを終えて、声のワークショップに向かう。
電車の中で、しばし休んでいたら、
となりに、フランス語の本を読んでいる女性がいる。
へえ、すごいなあ。僕も少しだけフランス語をかじったことがあって。
テキストをのぞき見する。少しわかる気がする。ああ、フランス語
勉強したい。教えてほしいなあ。うん?やばい?なんだろう???この気持ち。
抑えられない。どうしてもこの人と話がしたい。
「あなたは運命の人だ」
いや笑、それはやばいだろう。確実に拒まれる。ていうか恥ずかしい。
でもでもでも。。。
ふっと横を見る。ていうかfrancaiseやん笑
フランスは愛の国。大丈夫。
「vous avez Francaise?」
そんな唐突な質問の瞬間、はじめて彼女の顔をまじまじと見た。
美しい。こんな美しい女性がいたのか・・・(大げさ)
フランス語はそんなに知らないと思ったのだろうか、彼女は
英語で話しかけてきた。英語もハッタリだったりするのだが笑
フランスに興味があるとか、フランス語を勉強したことがあるとか、
何とかかんとか伝えていた。
「ホント急にごめんなさい」「ううん、ぜんぜん大丈夫」話がとぎれる。
でも、間に流れている空気が僕と彼女を優しく包んでくれる気がして、
とても幸せな気持ちになる。
彼女は何かを話したがっている気がする。でも・・・
「ここで降りなくてはいけない」「ありがとう」「また会いましょう」
ドアが開く。もう一度彼女の顔を見る。
声のワークショップ、最高に面白い。
ぜんぜん声帯使えてないんだなあ、と実感する。
いろいろな声を出してみることで、自分の可能性を開く。
発声練習を重ねることで、顔の緊張もかなりほぐれるだろう。
芝居に必要な即興力も鍛えられるワークショップ。
夜は、経堂でパーティー。幸せな瞬間を過ごす。
欲張って大盛りにしたカレーの味。
今も頭の中で歌ってくれた人の声がこだまする。
そして聞いている人たちの幸せそうな顔。
涙が出そうになる。昨日は旧暦の大みそか。
今日から新たな気持ちで生きる。
今日も一日一生涯。生きていることを祝い、喜びましょう。