リズムだ、そう、リズムだ。コールユーブンゲンの二拍子と四拍子の歌い方練習をしながら、当たり前のようなことが頭に浮かんだ。二拍子では、強・弱、強・弱、強・弱・・・四拍子では強・弱・中強・弱、強・弱・中強・弱、強・弱・中強・弱・・・というふうにアクセントをつけて歌うのが基本である。が、まだ、僕の歌い方には、その基本がまだ出来上がってないように思える。休符が入ると、リズムが崩れ、音程も壊れる。どうしたものだろうかと考えたけど、名案はうかばない。リズムを意識して練習する以外、いい方法などないかもしれない。音程については、まず耳を鍛えることにしている。ドレミ・・・を毎日聞く。うまくなりたいのなら、どんなに時間がなくても、練習する以外ないなあと思う。一日やらないと元に戻る。これが実にもったいない。あくまで趣味で始めた活動だけど、どんどんのめりこんで、歯止めが利かなくなりそうな自分が今、少し怖い。