言no葉、更新しました。「魔の山」で有名なトオマス・マンの作品、「トニオ・クレイゲル」の一節にある言葉です。「最も多く愛する者は、常に敗者であり、常に悩まねばならぬ」。共感される方も多いのではないでしょうか?この言葉もさることながら、主人公のトニオが、芸術家としての自分の主張を、誇らしげに友人の画家に語るシーンが印象的でした。芸術家としての自分の並外れた才能を誇りながらも、彼は苦悩に満ちている。俗な部分を持ち合わせていることを知りながら、芸術に身を投じる生き方をする以上は、俗人にもなれず迷い続ける。芸術家とはこういうものだと教えられている気がしました。しかし、苦悩することで、はじめて新しい見方・考えを生もうとするのが人間の性かもしれません。もう一度読んでみたい小説です。


デスクに座って落ち着いて書くと、かえって文章をまとめるのに苦労している気がする。書いている内に、違う考えが出てくるからということも言えなくはないが、たかだかこの程度の長さで時間をかけているようではまだまだ先が思いやられる。早く文章をまとめるための訓練法を考えたいと思う。