自分ができること、かつやりたいことに集中することができたら、一体どれくらいのことができるのだろうとふと思った。現状は、仕事もプライベートも、1ヶ月全く掃除をしなかった部屋のように、散乱ぎみ。なぜか今週末はM-1グランプリの予選に出る。まあこれは遊びで、やりたいと思ったから乗ったんですけど(笑)。しかし、冒頭のことを、なぜ考えたのかなあとつきつめていくと、やっぱり現状、時間がないことに行き着く。時間がないから、あせって、いろいろなことに手をだすけど、どうもうまくいかない。そこで「たくさんのことはできない」という諦めが生まれる。だから、自分で優先順位付けして、優先すべきものに集中していくことによって、いい結果をめざす。そうしないと、全てが尻切れトンボになって、時間が流れていく気がしない。自分の欲望を抑えなくてはいけないのが大変だけど。うまいこと、自分の「ヤリタイコト」を一緒にできればラクなんだけどな。そもそも「優先順位」っていうのがくせもので。時が過ぎれば変わるし、人が優先するものをやらなくてはいけないときもあるし。あれ?俺も大人になってしまったのかあ。。。。もっとがむしゃらでいいのかあ。ここのところ、自分と時間との関係が、少し前とは微妙に変わってきた気がしている。感覚的なハナシでお伝えするのが難しいのだが、感覚が変わったことに躊躇しながらも、今後、自分の時間をどのように流していくべきかを、ずっと考えているようだ。澱んでしまった川が、美しく澄んでいくイメージで。余計わからなくなってきた???冒頭からここまで読み返してみた。自分には、思い切りと勇気が必要かもしれない。書いてきたことも間違いではないかもしれないが、自分にとってちょっと違う気もする。もっと自由に考えたい。自分を見つめながら。