久しぶりのブログ。ようやく書く気になれた。
今日は、病院行った後、家で山崎豊子の「大地の子」を
読んでいる。太平洋戦争の日本の敗戦の影響で、中国に
残され、中国の人に育てられた残留孤児の波乱の半生から、
日中関係について示唆している小説である。
まだ前半部分を読み進めているところだが、日本人の血を
持っているがゆえに大変な労苦をすることとなる主人公の
人生から、中国人の日本人に対する深い憤りを再認識している。
これについてはまた後日どこかで書きたい。
昨日は落語を見に行ってきた。テレビで何度か見たことはあったが、
実際演芸場で見る落語はまた違う。噺家のレベルが高ければ高いほど、
噺の世界に自然にひきこまれて、あたかも噺の中の登場人物のすぐ
近くで傍観しているかのような感覚さえうけることさえある。
それだけに噺の中に、現代の言葉を入れる噺家がいたのは少し興ざめ
だった。急に引き戻される気がしてしまう。
落語だけじゃなく、文芸全般に興味が出てきてしまっている。
小説、美術、音楽、舞台芸術・・・
あと、哲学とか社会学とか、他の学問にも。
この年になっていまさらなにやってるんだろうって思うんだけど。
まあいいか。
とにかく知りたいよ。