昨日は、マーケティング関係のセミナーに参加した。

セミナー自体かなりひさびさ。

Web媒体を利用したコミュニティ作りに興味を持ち始めている。

ポイントはもちろんコンテンツだが、今回のセミナーでは「集客」に

焦点を絞り、具体的な事例の説明を講師から受ける事で、

集客戦略のイメージを持つことが目的だった。


結論から言うと、いくつかのキーワードは抽出したが、時間的な

制約もあり、深く掘り下げるまでには至らなかった。

セミナーは、気づきを得るための場。

ホントに勉強するなら、それなりの所に通う必要がある。

はっきりいってお金と暇さえあれば、学校に通って勉強したい

所だが、両方ともない(悲)

ヒルズの図書館にある本とにらめっこしながら、

実地で学ぶしかない。


媒体に関しては、Webサイト・ブログ、SNS、Web広告など

いろいろあるが、それぞれの特性を理解することがまず必要。

ひとつのツールにこだわらず、組み合わせてやっていきたいと

思っている。もっといえば・・・まあこの辺にしておこう。


それよりも参加している人の雰囲気が変わったことが気に

なった。

起業家の割合が増えたせいか、商売人オーラを

かもし出している人が多かった。

道理でセミナー中ずっと胸騒ぎが・・・(笑)


確かに景気も戻ってきて、ビジネスをするにはやりやすい

環境になってきたのかもしれない。

ちょっとしたミニバブルである。

儲けようと焦る気持ちはわかるが、さてどうだろうか。

限られた砂糖を奪い合っているアリのようである。


僕は商売人向きではないのかもしれないと思うことがある。

失礼かもしれないが、昔からがっついたオーラは苦手だ。

一時的にだが、傾向があった時期があって、失敗も多く

経験しているし。


それなのになぜ起業家をめざしているのかといわれると、

自分でもよくわからないが、「世の中を少しでもよいものに

したいから」としか答えようがないのだが。


僕の起業家の定義は普通の人がイメージするのとは、

違うのかもしれない。

日本を見れば、確かに景気は回復したかもしれない。

しかし、世の中がよくなっている気はさらさらしないのである。

微力ながら、自分の持っているスキル、ノウハウ、経験、

人脈、ありとあらゆる資源を使って、世の中に貢献したい。

そして、普通のサラリーマンよりは、少し裕福な生活をして、

自分がやりたいと思えることに費やせる時間を増やしたい。

そんな感じである。

何十億なんていうお金の存在は全く必要なく、僕にとっては

リアルではない。


最後に僕がよく読んでいるブログを紹介したい。

しばらく読みつづけていただければ、僕が思う本当の起業家の

イメージの一端がつかんでいただけると思う。

このブログとの出会いには本当に感謝している。

運命が少し変わったから。


「カフェ・ヒラカワ店主軽薄」


土俵にもあがっていない人間が何をいうかというご批判は

重々承知だが、あえていわせていただいた。

このままだと、日本国内では、起業家というものに大衆が持つ

イメージは捻じ曲がっていく一方だという危機感があったので。

はやく堂々と主張できるよう精進しなくては。。


久しぶりに書いたんで、たまっていたらしい。

長文になってしまった。

次回はまたもや長文で。とても興味深い書籍の書評を

書きます。

僕のことに少しでも興味を持ってくれた方、

励ましの1クリックお願いいたします!!