最近、PCワークが多い。生活がインドア化しているといえば、
そうかもしれないが、年末までしばらく続きそうな予感である。
そこで、PCでできることを増やそうと、機能を充実させている。
昨日は無料動画通信「Gyao!」 に登録、IP電話に登録、
インターネットブラウザ「Firefox」 のインストールをした。
来月は「情報収集強化月間」ということでRSSリーダーの
装着とその他情報収集ツールの調査、試用。
こうやって、物事の効率化を考えると、どうしてもPCにツール・
データが集中することになる。
そろそろ吹っ飛んだ時のことを考えて、バックアップ対策でも
しておくことにするか(笑)
便利なのはいいけど、やっぱりリスクの事も考えなくては。
セキュリティも含めて。
Gyao!の話だが、ネットレイティングの調査 によると、ユーザが
半年で200万を突破したらしい。
他の動画配信サイト(Yahoo、MSN、BIGLOBE)のユーザを考慮
すれば、インターネット動画配信ユーザがのべで1000万人を超え
る日はもうまもなくだろう。
Gyao!の場合、とにかく完全無料配信というのがおいしい。
問題はCM収入が全収入源となるビジネスモデルがどこまで
続くだが、インターネット動画配信CM効果が未知数なので、
調査機関の調査結果を待ちたいが、いずれにしても、CM→購買
へとつなげる仕組の工夫は必要だと思う。そのうちTVもコンテンツ
ごとにお金を取るような流れになっているようだから、インターネット
動画配信もそれに便乗していくような気がしてならないが。
それにしてもGyao!にしてもRSSリーダーにしてもそうだが、
欲しいコンテンツが手間なく得るのは確かに便利だが、
自分から能動的に何かを探す大切さを失うことには注意したい。
ブロードバンド時代が加速していくことで、本当にいいものの有り
難みが薄れやしないかと危惧するばかりである。
昨日「GYAO!」の試聴として、「冬のソナタ」を見ながら思ったが、
今更ながら純愛コンテンツブームである。
今秋は日本の作品では「春の雪」、純愛コンテンツの本場(?)韓国
からは「私の頭の中の消しゴム」が上映されている。
トレンディードラマ全盛期に育ち、ハッピ-エンド好きの私からすれば、
結末が必ずしも幸せな形とは限らない最近の風潮を見ると、正直
さびしい感もある。そういえば韓国で上映された「8月のクリスマス」 も、
えー!って感じだった。
勝手な推測だが、作成者が純愛コンテンツを通して訴えたいのは、
物事の移り変わりが激しいこの時代に、変わらないものの大切さを
伝える意味から「純愛」ということにクローズアップしたのかもしれない。
思えばトレンディードラマから学んだのはクサイ言葉とかかけひきとか
テクニック的なことだけだったが、最近の純愛ドラマ・映画からは
恋とか愛ということに関して、真剣に考えさせられる。
世の中で不変であるべきものを訴えて、次の世代に伝えることも
我々ユビキタス世代の使命かもしれない。
僕のことに少しでも興味を持ってくれた方、
励ましの1クリックお願いいたします!!