人にアドバイスをするのはとても難しく思う。
元来、私は他人の気持ちを推し量る事がとても苦手で、自分
の立場でしか、モノを考える事ができない人間だった。
最近、人と触れ合う中で、また様々な人間関係にまつわる書籍に
触れ合う中で、他人の立場にたって考える事の大切さを知った。
しかし、他人の立場、本当の気持ちを知ることがそんなに簡単に
できるのかという疑問もある。
まず、私自身は、完全にはその人自身にはなりえない全く別の
個の存在である。誰しもそうかもしれないが、自分の経験、価値
観で行動して、生きているのが普通だと思う。人にアドバイスを
する時にだけ、ふっとスイッチを変えて、その人の立場にたって
考えるような、器用なことが、私にできるのか?
また、どんなにその人の本当の気持ちを、言葉に表して頂く
ために必要な質問を考えて用意したとしても、本当にその人が
本当の気持ちを話してくれることを担保するものはどこにもない。
また、自分の伝えた内容が、相手には、全く意図しない方向に
とられていることもある。これが大変恐ろしい事で、コミュニケー
ションの難しさなのかもしれない。
そういったことを考えている内に、人にアドバイスをすることが
少し怖くなっている自分に気づいた。
しかし、私の今後の人間関係の中で、アドバイスをする機会は
これから多く訪れると思うし、相手の悩み、不満に対して、
微力ながら役に立てる人間でありたいと願う。
正直100%、その人の琴線にふれるようなアドバイスができる
ことはもしかしたら、今後の人生で一度あるかないかかも知れ
ないと思う。しかし、1%でもその割合を増やしていく事が今後
私が目指していくことだと思う。
そのためには、相手との信頼の度合いを増やしていくことが
まず一番大事だと思う。また、その過程の中で、相手が物事に
関してどのように考える傾向があり、自分のそれとはどう違う
のかということを把握しながら、相手の価値観を類推し、
その類推された価値観を踏まえたアドバイスをすることかも
しれないと、今は思う。