いろいろありました。。。
まずは、仕事。
営業の仕事からシステム系の仕事に移ることになりました。
正直、営業という仕事について、少しずつ意識が変わっていた
ような気が、自分ではしていたので、ここで仕事が切り替わる
ことに関しては、大変残念です。
しかし、自分自身、今までの仕事に関しては、悩むことが多く、
それに伴って、結果もかんばしくなかったし、いろいろな人に
迷惑をかけたため、今回のことは仕方がないと思っています。
はっきりいって、これからの仕事に対するイメージはほとんど
わかないし、未知数です。ただ、環境も変わり、先入観もないので、
またゼロベースから仕事に取り組めるチャンスかもしれません。
まずは、会社のホームページ更新作業のお手伝いをしています。
htmlファイルの簡単な修正をしたり、htmlに関するHPを眺めながら、
タグの種類を覚えたりという所からスタートです。
今後、今までにやったことがないような仕事を数々経験することに
なると思いますが、まずは一歩ずつ着実に。
週末、3連休。いろいろな人の話を聞く機会がありました。
先輩、友人、家族。
まだ、正直整理できていない部分はあるので、また思い出したら
書いていきたいと思いますが、ひとつ思うのは、
「等身大の自分自身を見る」こともとても重要だということです。
今までの僕は夢や、向上ばかり追いもとめすぎていて、
足元の自分があまり見えていなかったように思います。
いや、あえて見ようとしなかったのかもしれません。
僕にとって、夢や向上心はとても大事なものなので、それを
追い求めて行く姿勢を改めるつもりはいささかもありませんが、
あまりにも「理想の自分」という、未だ遠い、架空の存在にばかり、
心が向いていました。
そして、そのギャップのあまりの大きさに、必要以上に苦しんで
いた気もします。
今の自分を真摯に受け止めることが、必要だと思いました。
弱い自分も含めて、全て。
弱い部分を見つめることは、人間にとって、とてもきつく、つらいこと
ですが、その現状から目をそむけることなく、見つめることなくして、
自分を変革することなどできないと強く思います。
逆に、今の自分の中にも、人にはない、いい部分はたくさんある
はずです。それについては、特別なものとして、さらに誇りにして
いきたいと思います。
強い部分を、さらに自分のプライドとして強く表現する「傲慢さ」、
弱い部分を、恐れずに常に見つめて、真摯に考える「謙虚さ」。
この共存が、今後の課題です。